#24 Poor is the pupil who does not surpass his master - Part 2

Release Date:

UC Irvineの五十嵐啓さん(@kei_m_igarashi)にお越しいただき、モーザーラボでのポスドク時代、ジョブハント、独立してからのお話をしていただきました。そして最後に今回のNature論文を少し頭出ししていただきました(8/31収録)
Shownotes:

ジョブハントについて:五十嵐さん就職活動記
MoserラボのGrid Cell論文
Loren FrankラボHP
田代さん ラボHP(現在シンガポール)
Lisa GiocomoラボHP
McNaughtonとのNRNのreview
故Howard Eichenbaum のラボ
Jim KnierimがScienceに2005年に出してたMECとLECは違うっていう論文
Laura Colginのガンマ論文
藤澤さんの匂い嗅いでAlternatingの論文
Edvard Moser
May-britt Moser
経歴や最近の仕事についてはNeuroRadio EP2をご参照ください
BuzsakiラボからのFernandez-Ruiz et al., ガンマの方
Menno WitterラボHP
エスペン, proximalの方がspatialが強い
この旗は…:五十嵐さんの部屋に飾ってあるノルウェー国旗
John O’Keefe
Bruce McNaughton
最近議論になったやつ:Science Advancesの論文
切磋琢磨するアメリカの科学者たち
スタディーセクション:NIH関連予算審査を行う分科会議
Neuronに通った論文
一番最初のFrontierの論文
内田さんのOpto-tagging 2012年
LECが一番最初に壊れる
その後出たLEC論文1:Situation cell
その後出たLEC論文2:Egocentric cell
その後出たLEC論文3:Time cell
MECでlayer 2の二つの細胞種が違う機能を持つということを示した仕事1 仕事2
Fan cellとPyramidal cell:LECの主要な興奮性細胞で、形態や局在が異なる
Leitnerらの論文
The Hippocampus book
Larry Swansonの80年代の仕事、ドパミン@LECの図:The Hippocampus Book p61
ドパミンのdip、河西先生ラボからのD2Rのお仕事
Jaws(赤色抑制オプト)で止める
LismanのNeoHebbianレビュー
BonhoefferのPFCの仕事

#24 Poor is the pupil who does not surpass his master - Part 2

Title
#24 Poor is the pupil who does not surpass his master - Part 2
Copyright
Release Date

flashback