#131 目の見えない白鳥さんとの鑑賞スタイル | 特集【アートの見方】

リリース日:

もしくろ2月は、特集【アートの見方】として、ノンフィクション作家の川内有緒さんをゲストにお迎えしてお送りしていきます。
 
アート作品を巡りながら渡り鳥のように旅をする「全盲の美術鑑賞者」白鳥建二さんの旅路や日常を追った書籍とドキュメンタリー映画を手がけた川内さん。特集初回では白鳥さんとの出会いや鑑賞スタイルのお話となりました。
見ることにある背景/目の見えない人とどうやって一緒に見る?/女性は猫のノミを探しているのか、悩んでいるのか/人の顔が描かれていない?/それまで見えなかったことが一気に見えていく/人はなぜ美術館に行くのか?/ひとつの作品に対して深まった時の充足感/作品との対話と会話/誰かと一緒に見る喜び/観察する力と楽しむ力など、ハッと気付かされるようなトピックが満載です。
 
さらには、ピーキーなのに完璧主義、ラフに見るにはほろ酔いくらいがちょうどいいかも??、アートをじっくり見ながら話すの楽しそう、長井さん出演中ドラマ「来世ではちゃんとします3」と「星降る夜に」のことなど、オープニングやエンディングもお聞き逃しなく!
 
今回のHotProjectsでは、女性として初めてベルリン金熊受賞をおさめた監督メーサーロシュ・マールタ作品の日本初となる劇場公開を支援するプロジェクトをご紹介!女性の主体性を脅かす社会の相貌を描き続ける彼女の作品に、今こそ向き合うべきではないか、そんな思いから、東映ビデオの若手社員を中心として立ち上げられました。海外で高く評価されている作品でも日本で上映されにくい状況を打破する挑戦でもあるということで、ぜひ支援したくなりますね。ぜひプロジェクトページをチェックしてみてください!
 
「MOTION GALLERY CROSSING」は、編集者の武田俊と演劇モデルの長井短が、日本最大級のクラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」のプロジェクトを紹介しながら「これからの文化と社会のはなし」をゲストとともに掘り下げていくラジオ番組。東京・九段ハウスの協賛でお送りいたします。
 


<もしもし文化センター>

番組のオンラインコミュニティ「もしもし文化センター」へは、下記よりアクセスいただけます!みなさんの参加をお待ちしております!あなたも”もしもしーず”になろう!
https://basic.motion-gallery.net/community/moshibun
 


<番組プレイリスト更新中!>

番組では、エピソードとゲスト&パーソナリティの選曲を織り交ぜたSpotifyプレイリストを更新中です!ぜひ「My Library」への登録をお願いします!
https://open.spotify.com/playlist/6EY8LFSdS7B0OOl5wxldXr
 


<Hot projects>

日本初!ベルリン金熊受賞監督
メーサーロシュ・マールタ作品を劇場公開/特集上映応援プロジェクト
https://motion-gallery.net/projects/MeszarosMarta
 


<川内有緒さん作品情報>

書籍「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」(集英社インターナショナル)
https://www.shueisha-int.co.jp/mienaiart
ドキュメンタリー映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」(2月より全国順次公開)
https://shiratoriart.jp/
→クラウドファンディングの様子はこちら
https://motion-gallery.net/projects/shiratorisan
 


<長井さん出演情報>

「来世ではちゃんとします3」(「Paravi」独占先行配信/テレビ東京ほか)
https://www.tv-tokyo.co.jp/raisechan3/
「星降る夜に」(テレビ朝日)
https://www.tv-asahi.co.jp/hoshifuru_yoruni/cast/
 


<九段ハウス>

https://kudan.house/
 


<ご意見・質問お待ちしてます!>

番組のハッシュタグ #もしくろ
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=もしくろ

#131 目の見えない白鳥さんとの鑑賞スタイル | 特集【アートの見方】

タイトル
#131 目の見えない白鳥さんとの鑑賞スタイル | 特集【アートの見方】
Copyright
リリース日

flashback