AI・サイバーセキュリティと経営

リリース日:

G1サミット2024 第9部分科会T
「テクノロジー実装で勝つ経営」鈴木英敬×浜本階生×松原実穂子×辻庸介
(2024年2月25日開催/沖縄万国津梁館)

目まぐるしく進化するテクノロジーを製品やサービスに実装して勝つ経営の最前線を覗いてみよう。スマートニュース代表取締役CEOの浜本階生氏、NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジストの松原実穂子氏に、自民党でスタートアップ育成やサイバーセキュリティ政策に取り組む衆議院議員の鈴木英敬氏を交え、マネーフォワード代表取締役社長CEOの辻庸介氏がテクノロジーと経営のリアルと今後に迫る。(肩書きは2024年2月25日登壇当時のもの) 

鈴木 英敬(衆議院議員)
浜本 階生(スマートニュース株式会社 代表取締役CEO)
松原 実穂子(日本電信電話株式会社 チーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト)
辻 庸介(株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO)

00:00 オープニング
01:22 現在注目している・サービス上で使っているテクノロジー(浜本氏、松原氏)
09:38 AI関連において注目していること(浜本氏)
15:41 スタートアップ、サイバーセキュリティの政治側での取り組み(鈴木氏)
19:47 DFFTを進めて行くにあたっての課題、センターピンとは(鈴木氏)
21:20 経営者は、データの持ち方をどのように考えるべきか(松原氏、浜本氏)
31:13 マネーフォワードでの取り組み(辻氏)
33:28 国としてのサイバーセキュリティの取り組み、今後の課題(鈴木氏、松原氏)
39:32 民間企業としては、国のために何をすべきか(鈴木氏)
41:46 AIを使う上で気をつけるべきこと・スマニューで気を付けていること(浜本氏)
44:10 質疑応答①
-最初に松原氏から出た、香港のディープフェイクの話について。
-セキュリティとUX、双方の大切さについて伝えるのに、何かヒントはないか。
54:50 質疑応答②
-国家におけるサイバーセキュリティ対策のためには人材が足りていない。国家として内製すべきか?企業に発注すべきか?

AI・サイバーセキュリティと経営

タイトル
【ソニー再生・変革の立役者、平井一夫氏】変革のリーダーが語る「事業構造改革」「グローバル戦略」「人材登用」
Copyright
リリース日

flashback