イノベーターはトレーニングして成れるノベーション(1154回)

リリース日:

工作機械のアタッチメントとしての3Dプリンタを開発し、日本の製造業への展開を目指すエクストラボールドの原雄司CEOの言葉に勉強させて頂きました

曰く
"僕は結構以前からブレイクザバイアスというのを心情にしてました。

やっぱりあの、同じ角度から、見てるだけではなくて、専門家の感覚でやっちゃうと、本当に常識にとらわれちゃうんですよね

そのバイアスってのを、どうやって取っ払うかを、かなり能動的というか、積極的にそういうトレーニングをするようにしてます

それをやらないと、やっぱりその逆転発想とか出てこないと思います"

ここから私は思いました
1、イノベーションスキルを知ること
2、イノベーショントレーニングをすること
3、"現代の知識人は、アマチュアであるべき"by エドワードWサイード

もともと3Dプリンタは日本人の開発したものということにも驚きましたが、原CEOが日本の製造業に本格展開するための秘策に心躍りました

よくイノベーターは、変わり者じゃないとできないだとか、他と違う人種のような言い方をされることもありますが、私は実はやる気があるのであれば誰でもイノベーターになれると思っています

原CEOは、元々は格闘家であったなかからの転身だそうですが、発言にある通り、ブレイクザバイアスというイノベーションスキルを身につけられたということが、今を作っているという言葉に感動しました

イノベーションスキルは、知ってるだけではあまり効力を発揮しませんが、実際にそれを使って何度も実践してみることによって、原CEOのようにまるで格闘家がトレーニングをするようなことによって

まさに、エクストラボールドの3Dプリンタのように、これまでにない画期的な展開をすることができるかもしれない、そんなイノベーションの起こし方ややり方が身についてくるという実例を頂きました

そして、エドワードWサイードさんもおっしゃっていた通り、"現代の知識人は、アマチュアであるべき"ということを、専門家にありがちな思い込みやバイアスを壊す意味で、活用されているというのも、とても心に刺さりました

イノベーターはトレーニングして成ることができる

そんなことを実例とともに、教えて頂いた気がしました

そんな話をしています^ ^

参考:テレビ東京 ブレイクスルー 格闘家ぎ世界初の"武器"で町工場を変える 2024/6/1 AM1030-1100 https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202406/27984_202406011030.html

イノベーターはトレーニングして成れるノベーション(1154回)

タイトル
誰も知らないものになるノベーション(1040回)
Copyright
リリース日

flashback