Yoga Sutra of Patanjali 1.9 | vikalpa 妄想に向き合うヨギーの態度

リリース日:

Śabdajñānānupātī vastuśūnyo vikalpaḥ.
Śabda-jñāna-anupātī vastu-śūnyo (vastu-śūnyaḥ) vikalpaḥ.
Śabda: word, speech 言葉
jñāna : knowledge, understanding 理解
anupātī:result もたらされる結果
vastu: 実存matter
śūnyo(śūnyaḥ): 空のempty
vikalpaḥ:想像・概念 imagination, conceputalization
想像は、実体のない言葉や概念から生まれます。

====

私が慕っているヨギーのひとりに陰ヨガの第一人者であるポール・グリリーがいます。チャクラ理論の講座のなかで「中年の危機」という例えを用いてヨギーの生き方について説明してくれたことがあります。

たとえば、瞑想中かもしれませんし、夢のなかかもしれません。昔の恋人や懐かしい人のことが頭に浮かんだとき、どう反応するか、というものです。
続きは、Podcast ヨガを伝えることば 🔗より

Yoga Sutra of Patanjali 1.9 | vikalpa 妄想に向き合うヨギーの態度

タイトル
Yoga Sutra of Patanjali 1.9 | vikalpa 妄想に向き合うヨギーの態度
Copyright
リリース日

flashback