Yoga Sutra of Patanjali 1.21 | Start where you are 現在地から始める

リリース日:

21. Tīvrasaṃvegānāmāsannaḥ.
ヨガスートラの第1章2節は、Yogaścittavṛttinirodhaḥ. 4節は、Vṛttisārūpyamitaratra でした。Vrittiが渦巻く意識の状態から、Vrittiと自分自身の間に少しずつ距離を取る術を学び、心の静寂Nirodhaを目指していくというもの。
私たちは日常で、騒音と静寂のバランスを見出そうとします。でもヨギーであれば、自らの意思で、そこにある距離を縮めようと努力します。なんとか外向きに平静を保とうとするのでも、騒音を遮断してしまうのでもなく、ヨギーは騒音をつぶさに分析し事実と想像にふるい分け、また静寂についても同じように分析し理想を手放します。
その過程で静寂の割合が少しずつ増し、穏かなマインドが定着するように、物事の繊細な側面に取り組んでいきます。
その方法の1つとして、形あるものから、より繊細なものへ、経験していることをつぶさに観察し分析する瞑想、サンプラッツジャータサマーディ。そして分析を手放したところにあるより深い瞑想、アサンプラッツジャータサマーディが紹介されました。
20節から22節に掛けては、では今、自分はどこにいるのだろう?自分の現在地について気づかせるようなスートラが続きます。
Tīvra-saṃvegānām-āsannaḥ.
tīvra: intense 集中
saṃvegānām: force, velocity エネルギー、スピードを持って
āsannaḥ: seated near 近づく
心を集中させて取り組めば、(アサンプラッツジャータサマーディ)に近づくことができます。
ヨーガスートラは「気づき」を促すものです。このスートラでは、人として生きている限り、心が散漫になるのは自然なことだけれども、現在地を明確して、今やるべきことに取り掛かろう、そしてやり続けよう、と気づきを促すことができます。
あの人より私のほうが熱心だとか、もう少し時間ができたら集中できるのになどと、気休めを得るものではないということです。ヨギーは、どんな自問にもaction、abhyasaが伴うことを知っています。行動、実践なくして変化を起こすことはできないからです。

Yoga Sutra of Patanjali 1.21 | Start where you are 現在地から始める

タイトル
Yoga Sutra of Patanjali 1.21 | Start where you are 現在地から始める
Copyright
リリース日

flashback