EP#76「順延」と「延期」。この似て非なることばを使い分けられる?

リリース日:

さすがに運動会は、もう終わったところが多いかもしれません。よく、運動会や遠足のときに「雨天順延」とか言いますよね。「雨天延期」とは言わない。「順延」と「延期」って何が違うんでしょう。

「順延」というのは「順繰りに日を延ばすこと」です。「雨天順延」なら「雨」がやんだら実施するっていうこと。つまり、実施当日が雨なら、翌日、その日がまた雨なら、その翌日、という具合に一日ずつ延ばすことを言うんです。

この一日ずつ延ばすっていうのが、このことばのポイントです。だから「雨の場合は、翌週に順延します」というのは、間違った言い方になるんです。「延期」は「東京オリンピックが2020年から2021年に延期された」というように使いますよね。これを「順延」とするのは、やはりしっくりこない言い方です。「延期」っていうのは、次にいつ開催するかという期限が決まっていなくても使うんです。だから「無期延期」なんてことばもあります。これは「やらない」というのとほぼ同義です。

順延、延期の「延」には大きく二つの意味があります。ひとつは「(空間的に)のびる。ひろがる。のばす。ひろげる」。延焼、蔓延などのことばはこうした概念を受けたものです。もう一つは「(時間的に)のびる。のばす。遅くなる。遅らせる」。これが、延期・延滞・延命・順延・遅延などのことばに含まれる意味です。
順延と延期、似たようなことばにも大きな違いがあるということなんですね。

 ◇◇◇
『注意ワード・ポイントを押さえれば文章は簡単に直せる』(前田安正著、東京堂出版)です。絶賛発売中です。
Amazonなどでお買いも求めいただけます。
https://qr.paps.jp/7Ghyz

  ◇◇◇
「ことばランド」では、取り上げてほしい「ことばの疑問」や感想をお待ちしています。お便りフォームからお願いします。
↓ ↓ ↓
https://forms.gle/v4CNrTaroSPYuMgj6

未來交創(前田安正)HP
https://kotoba-design.jp/

江川みどりHP
https://www.midori-egawa.com/

EP#76「順延」と「延期」。この似て非なることばを使い分けられる?

タイトル
EP#76「順延」と「延期」。この似て非なることばを使い分けられる?
Copyright
リリース日

flashback