EP#75「なので」なので

リリース日:

「なので」を「だから」のの代わりに使うこと、ありませんか? たとえば、「きょうは雨だ。なので出かけるのはやめた」とか「この喫茶店は静かだ。なので読書に最適だ」という具合です。

本来は「きょうは雨なので、出かけるのはやめた」とか「この喫茶店は、静かなので読書に最適だ」とかのように、「雨なので」「静かなので」というように、前のことばに直接くっつく用法だったんです。「雨だ」「静かだ」の「だ」が「な」に変化したものに、原因や理由を表す接続助詞「ので」の付いた形なんです。

原因や理由を表す接続詞「だから」は、当然の結果や結論を引き出す場合に使われるので、やや強い表現なんです。「今日は雨だ。だから出かけるのはやめた」、あるいは「この喫茶店は静かだ。だから読書に最適だ」というと「出かけるのをやめた」「読書に最適だ」の理由が、はっきりきっちり明示される印象があるでしょ。

「だから、言ったでしょ」なんて使い方は、言った人の意見や主張の再確認みないな感じで、大体、失敗したときに相手を責めるような言い方になるでしょ。きつい言い方にもなるんだよね。

きつい言い方をできるだけ柔らかくしていくのが、最近の言語トレンドなので、話しことばでは「なので」を接続詞のように使うのもいいと思うんです。ただ、改まった場所なので使うと、砕けすぎだと感じることも多いと思います。いまは、こうした流れを受けて、辞書でも「接続詞」として扱うものも増えてきました。ただし、「話しことばで使われる」という注釈が付くものが多い印象です。

書きことばと話しことばを分けるという考えが、だんだん薄れてきたのかな、という印象です。しかし、実際に書いたものを読むと、必要以上に硬かったりするんだよね。そのアンバランスさが、なかなか人間くさくていいな、と思うんです。

  ◇◇◇
『注意ワード・ポイントを押さえれば文章は簡単に直せる』(前田安正著、東京堂出版)です。絶賛発売中です。
Amazonなどでお買いも求めいただけます。
https://qr.paps.jp/7Ghyz

  ◇◇◇
「ことばランド」では、取り上げてほしい「ことばの疑問」や感想をお待ちしています。お便りフォームからお願いします。
↓ ↓ ↓
https://forms.gle/v4CNrTaroSPYuMgj6

未來交創(前田安正)HP
https://kotoba-design.jp/

江川みどりHP
https://www.midori-egawa.com/

EP#75「なので」なので

タイトル
EP#75「なので」なので
Copyright
リリース日

flashback