EP#64 「普通にすごい!」って、何が普通なんだろう?

リリース日:

「普通」ということばは、「いつでもどこにでもあって、めずらしくないこと」とか「他と比べて特に変わらないこと」「特別ではなく、一般的であること」という意味です。ところが何年も前から、ちょっと違う使い方が増えてきたような気がしています。

たとえば、「この食堂は普通においしい」と言えば、「値段の割に」ということばがなくても「通常期待できる料理を提供している」ということがわかります。他よりものすごく美味いというわけではないけれど、まあ満足できるという感じ。あくまで一般的、標準的なという表現です。

ところが「アメリカ大リーグの大谷選手は、普通にすごい」という言い方だと、何が普通で、何がすごいのか、ちょっとわからなくなります。「すごい」ということが、もはや特別なことではなく「普通」のことだという後付けの解釈はできるのですが、それでも違和感は否めません。

「普通」が意味するところが何か、を理解して使えば、こうした使い方はあまりしないだろうと思うのです。「ことばランド」でもよく話しているのですが、話しことばやチャットで使っていることばを、あまり吟味せずに丸めて使うと、本来伝えたいないようが伝わらなくなるような気がするのです。

話しことばと書きことばを少し意識した方がいいというのが、僕の考えです。でも、これからはどんどん書きことばも変わってくるような気がしています。

放送中に大谷選手の話を出しましたが、8月22日収録だったため、現在の状況を反映していません。ご了解ください。

◇◇◇
『注意ワード・ポイントを押さえれば文章は簡単に直せる』(前田安正著、東京堂出版)です。絶賛発売中です。
Amazonなどでお買いも求めいただけます。
https://qr.paps.jp/7Ghyz

……………………………………………………………………………………

「ことばランド」では、取り上げてほしい「ことばの疑問」や感想をお待ちしています。お便りフォームからお願いします。
↓ ↓ ↓
https://forms.gle/v4CNrTaroSPYuMgj6


未來交創(前田安正)HP
https://kotoba-design.jp/


江川みどりHP
https://www.midori-egawa.com/

EP#64 「普通にすごい!」って、何が普通なんだろう?

タイトル
EP#64 「普通にすごい!」って、何が普通なんだろう?
Copyright
リリース日

flashback