EP#31 知っているようで知らない元旦の「旦」の意味。午後になったら使えないなんて⁉

リリース日:

仕事始めも過ぎて、すっかり通常の生活に戻ったことと思います。
それなのに、いまさらながら「元旦」の意味について考えます。「元旦」と「元日」は、ちょっと違うということをご存じでしたか?

ヒントは元旦の「旦」の字にあります。この字を見ると「日」の下に「一」があります。「一」が地平線、「日」が文字通りお日様。つまり、地平線から日が顔を覗かせた時間ということです。

「一年の計は元旦にあり」などと言いますが、これは朝、午前中に立てる一年の計画なのです。午後じゃ遅いのです。

今回は、江川さんと前田の「元旦の計」についても、ゆるゆるとお話しします。
……………………………………………………………………………………

「ことばランド」では、取り上げてほしい「ことばの疑問」や感想をお待ちしています。お便りフォームからお願いします。
↓ ↓ ↓
https://forms.gle/v4CNrTaroSPYuMgj6

未來交創(前田安正)HP
https://kotoba-design.jp/

江川みどりHP
https://www.midori-egawa.com/

EP#31 知っているようで知らない元旦の「旦」の意味。午後になったら使えないなんて⁉

タイトル
EP#31 知っているようで知らない元旦の「旦」の意味。午後になったら使えないなんて⁉
Copyright
リリース日

flashback