#065 国立西洋美術館とコレクション形成について(国立西洋美術館主任研究員 新藤淳)

リリース日:

国立西洋美術館主任研究員 新藤淳さんをゲストに芸術作品の捉え方や国立西洋美術館のコレクション形成についてお聞きしました。
https://sorosoro-art.vercel.app/ep/065 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。
番組公式Twitterもフォローをお願いします!
Guest Profile
新藤淳 (しんふじ あつし)

1982年生まれ。美術史、美術批評。国立西洋美術館主任研究員。共著書に『版画の写像学』(ありな書房)、『ウィーン 総合芸術に宿る夢』(竹林舎)、『ドイツ・ルネサンスの挑戦』(東京美術)など。
展覧会企画(共同キュレーションを含む)に「かたちは、うつる」(2009年)、「フェルディナント・ホドラー展」(2014-15年)、「No Museum, No Life?-これからの美術館事典」(2015年)、「クラーナハ展 ―500 年後の誘惑」(2016-17年)、特別展示「リヒター|クールベ」(2018-19年)、「山形で考える西洋美術|高岡で考える西洋美術──〈ここ〉と〈遠く〉が触れるとき」(2021年)など。

Show Notes
国立西洋美術館の話題

松方コレクション|国立西洋美術館
藤田嗣治
田中保(たなか やすし)
ル・コルビュジエ
前川國男
坂倉準三
吉阪隆正

収集員会の話題

中林忠良
アルブレヒト・デューラー
ヴィルヘルム・ハンマースホイ
アクセリ・ガッレン=カッレラ
ケイテレ湖|アクセリ・ガッレン゠カッレラ
ホロフェルネスの首を持つユディト|ルカス・クラーナハ(父)

コレクション拡張の話題

2代目館長 山田智三郎 - Wikipedia



#065 国立西洋美術館とコレクション形成について(国立西洋美術館主任研究員 新藤淳)

タイトル
#065 国立西洋美術館とコレクション形成について(国立西洋美術館主任研究員 新藤淳)
Copyright
リリース日

flashback