#72 キツツキなぜつつける?その対衝撃メカニズムとアツい生き様〜キツツキ編・3【ミモリラジオ】

リリース日:

【キツツキ編③】キツツキの楽器を置いてみたい / なぜキツツキ木をつつける? / 凄まじい衝撃が頭に / 人間にはムリな動き / なぜ大丈夫なのかという50年間の研究 / つつくことに特化した体 / 大きくてまっすぐなクチバシ / マイナスドライバーをタテにした形 / タテに並ぶ繊維の間に入っていく / 鶏肉で例えるとわかりやすい / 一生のび続けるクチバシ / 木をツツき続ける宿命 / クチバシが割れたらどうなる? / 木にしがみつく仕組み / 手もなく木にしがみつく / 動く範囲の大きい指 / かたくて頑丈な尾羽 / 木のみきに突き立てる第三の足 / 支えがあるから強力につつける / どうやって衝撃を吸収する? / 太い首を持っている / 衝撃は下顎から首から全身へ広がる / 頭蓋骨を取り巻く「舌骨」 / しなやかな構造がシートベルトの役割を果たす / 前回発言の訂正 / 右の鼻の穴に収納される舌 / 呼吸は左の鼻の穴で / 鼻が詰まったキツツキはどうなるんだろうね / 衝撃を吸収する頭蓋骨 / 「第三のまぶた、瞬膜」/ ゴーグルの役割として / 瞬膜がほしい人たち / 目が飛び出さないように瞬膜ガード / 衝撃を和らげる50年の研究 / 2022年7月14日 / 全てをひっくり返す論文 / 国際チームのキツツキ研究 / 「キツツキは衝撃を吸収していない」という仮説 / 衝撃吸収したら威力が出ない? / キツツキの頭は衝撃を吸収しない! / じゃあなぜ大丈夫なのか? / 脳が小さすぎてノーダメージ / キツツキ「脳がでかいとか笑」 / 結論としては「わかっていない」 / 研究はゆっくり進むもの / 実はダメージを喰らっている研究 / 健康のために生きてるわけじゃない! / アツく生きている鳥 / ヒトって冷めた目線を持ちがち / 欠陥は欠陥ではない / みんな何かを引き受けて生きている / 次回「キツツキの巣穴」
 
【備考】
※若干音声に不具合があります、ご了承ください。。

【今回の写真】
ヨーロッパアオゲラ
舌がとっても長いのです
 

【番組へのご感想はこちら】
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
「ジャパンポッドキャストアワード」2023年11月〜2024年1月までの投票期間に「ミモリラジオ」への清き1票もよろしくお願いします🌱🌱🌱
※まだ未開催です。開催されたらURLを掲載します。
 

【出演】
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mimori_noda⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@yasou_king_ode⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
 
・Andy(MIMORI共同代表, Producer )
Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@andyutaro⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
Instagram: ⁠@andyutaro⁠
 

 
【観森】
ALL LINKs▶︎ ⁠⁠⁠⁠⁠https://linktr.ee/mimori_yasou⁠⁠⁠⁠⁠
Instagram▶ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
Twitter▶ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
note▶︎⁠⁠⁠⁠⁠ https://note.com/mimori_yasou⁠⁠⁠⁠⁠
website▶⁠⁠⁠⁠⁠ https://mimori.life ⁠⁠⁠⁠⁠


※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。  
※内容は諸説あります。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mimoriradio/message

#72 キツツキなぜつつける?その対衝撃メカニズムとアツい生き様〜キツツキ編・3【ミモリラジオ】

タイトル
#72 キツツキなぜつつける?その対衝撃メカニズムとアツい生き様〜キツツキ編・3【ミモリラジオ】
Copyright
リリース日

flashback