番外編#6 andyと言う人間。観森を作る試行錯誤〜番外編・パーソナリティ編〜【ミモリラジオ】

リリース日:

【番外編andy編】前回は爆笑回でした / 漫才大会に出ていたカズキ / 今回は観森のもう一人について / 比較的Japaneseのandy...? / ノダカズキと能力が真逆 / ものすごく人の名前を覚えるのが苦手 / 高校クラスメイトの名前がわからない! / いま高校のクラスメイト何人言える? / 言い逃れが苦しい / 特徴のタグで覚えていく脳のつくり / サザエさんで例えてみる / カツオを覚えるために中島が必要 / タグが被ると覚えられない / 小中学校はみんな個性が爆発していた / 小中学校時代は人を覚えるのが得意だった / 偏差値が高い高校の弊害 / 高校に居るのは「勉強のできる良い人」ばかりだった / みんな勉強ができたら、特徴にならない! / 感覚で喋るカズキ・論理で喋るandy / 会話が退屈だと顔がヤバくなる / 疑問が無数に上がっても、聞いちゃいけないのが世の常 / 学習を積み重ねて何とかする人生 / ゼロから一人でも答えや成果に辿り着く / 全分野に対応できる「学習能力」 / ゼネラリストとして、スペシャリストと切り分ける / コミュニケーションと観察を極めるのはカズキ担当 / ものすごく考えながらのコミュニケーション / 知り合いが増えるほど地雷が増える / 観森の社長はノダカズキ / 「それ以外」は全部andyでも回る / どの領域でもやれる、けどなんでもやれる訳じゃない / 数字を伸ばす段階になると興味なくなっちゃう / 愉快犯的なモチベーション / お金や数字や名声じゃなく、活動と存在の面白さ / 誰もやってなかったらより魅力的、一見わかりにくかったらもっと楽しい / mimori Bathsaltは「ミヤコザサが美しく価値を出せること」の証明 / 観森は「自然の美しさをビジネスのテーマにすること」の証明 / 「なにやりたいかなぁ」という出発点 / 小さい小学校の成績を、こっそり爆伸びさせる遊び / 講師料でもコンサルでもなく、ただただ現象を遊びたい / 現象への好奇心に大義が乗ると、観森みたいになる / 一人でサバイブしてきた感が凄い / 多くは話さないけど受験勉強もヤバかった / 謎が増えたのかもしれない / 気になった方は、ぜひ観森かカズキへ連絡を。
 
【備考】
番外編#10がandyの自己紹介その2になっています
 
 
【番組へのご感想はこちら】
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。

【出演】
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: ⁠⁠⁠⁠@mimori_noda⁠⁠⁠⁠
Instagram: ⁠⁠⁠⁠@yasou_king_ode⁠⁠⁠⁠
 
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: ⁠⁠⁠⁠@andy_mimori⁠⁠⁠⁠
Instagram: ⁠⁠⁠⁠@andy_mimori⁠⁠⁠⁠
 
【MIMORI】
Instagram▶ ⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠
Twitter▶ ⁠⁠⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠⁠⁠
website▶ https://mimori.life

※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。  
※内容は諸説あります。


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mimoriradio/message

番外編#6 andyと言う人間。観森を作る試行錯誤〜番外編・パーソナリティ編〜【ミモリラジオ】

タイトル
番外編#6 andyと言う人間。観森を作る試行錯誤〜番外編・パーソナリティ編〜【ミモリラジオ】
Copyright
リリース日

flashback