番外編#4 南国のフクロウと日本のオオカミ【ミモリラジオ】

リリース日:

【番外編・雑談回】ウミガメ編どうでした? / ウミガメの進化が進んでいない感 / ラクダはコブから水を作るハイテク生物 / 海という環境に適応...できてなくない? / とりあえず生き残れちゃってる感 / 綺麗好きなアオウミガメと、汚いアカウミガメ / パターンがよくわからない! / 今回はオンライン収録でした / いまノダカズキは和歌山に / 和歌山にも師匠ができた / 地味なシダから学んだ師匠 / 毎日3時間おなじ道を歩く / 当たり前のものを見続け、新種を見つける / 和歌山の樹木は大体マスターしたノダカズキ / 沖縄と八重山諸島にいたアンディ / 島と森を巡る日々 / 沖縄の害虫駆除業者について / リゾートホテルは害虫対策に必死 / 虫が出ないようにする防除 / アリに凄まじく詳しい業者 / やんばる森にいるフクロウを見つける / 寒暖差30度!2月の北海道へ帰還 / 雪が多いことは良いことだ / Podcastを始めて3ヶ月たちました! / Apple Podcast 自然科学部門7位にランクイン! / Podcast番組はTwitterアカウント置きがち / Twitterはちょっとねぇ... / 拡散力はないけど、じわ伸びを続けています / クジラのヒゲと竹の共通点 / 専門家にも「他の分野」へ目を向けてもらえるかも / リスナーさんの反応 / Coten Radioと比較してもらえる! / これから何を扱いたい? / ニホンオオカミの研究者の話 / オオカミの消えた生態系を生きる現代 / 生態系のトップにタカがいるのがムカつくらしい / 西表島の頂点に君臨するイリオモエテヤマネコ / 猛禽類が頂点にいる環境は弱いのかもしれない / 雑食に近いイリオモテヤマネコ / 同じものばかり食べるクジラたち / マッコウクジラの歯は全部同じ形 / 噛まずに飲みこむマッコウクジラ / 色んな人の口ばっかり見ちゃうノダカズキ / ウミガメも種類によって口の形が違う / 食べものによって口は変わりうる / 口の形で人を推測できるようになる...かも / それが幸せかは分からないけれど / 人の顔を扱った情報群・西洋人相学 /     
 
【今回の写真】
リュウキュウオオコノハズクの写真
やんばるの森で遭遇しました。
ハトより少し大きいくらい。
ちっちゃい!そしてかわいい!  
撮影:andy
  
【番組へのご感想はこちら】
Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。

【出演】
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: ⁠⁠@mimori_noda⁠⁠
Instagram: ⁠⁠@yasou_king_ode⁠⁠
 
・Andy(MIMORI, アーバニスト)
Twitter: ⁠⁠@andy_mimori⁠⁠
Instagram: ⁠⁠@andy_mimori⁠⁠
 
【観森】
Instagram▶ ⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠
Twitter▶ ⁠⁠@mimori_yasou ⁠⁠
website▶ https://mimori.life

※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。  
※内容は諸説あります。


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mimoriradio/message

番外編#4 南国のフクロウと日本のオオカミ【ミモリラジオ】

タイトル
番外編#4 南国のフクロウと日本のオオカミ【ミモリラジオ】
Copyright
リリース日

flashback