【A119】日本農業論

リリース日:

【A119】日本農業論 時間:214分 音質:3 ジャンル:情況 講演日時:1989年7月9日 主催:雑誌「修羅」同人 場所:長岡短期大学 収載書誌:弓立社『吉本隆明全講演ライブ集 第10巻』(2002年) 音源について 講演は午前をかけて行われ、 午後の討議・質疑応答を含め 約3時間半にわたる全編収録。 音源は主催者提供。客席から録音。 講演より 日本の農業が当面している問題から、 日本の農業の歴史的問題と、それから 一般に農業はどうあれば理想的な状態なのかということを、 いかに浮かび上がらせることができるでしょうか。 農業問題に関する限り、エンゲルスもマルクスも、 個人の欲望や私有という問題をどうするんだと いうところまで浸透していくだけの理論が ありませんでした。 それがいま、矛盾をきたして あらわれているのだと思います。 マルクス主義者や進歩派というのは、 「農業はどうあったら理想なのか」ということが いえないのです。僕は、 「小さな自作農がそれほどの格差もなく一面に並んで、 農業を自営している」 かたちというのは、かなり理想に近いと思っています。 日本の農業は国有化されればいいとはちっとも思いません。 自立農業にとって利益がある限り、 国有化・共有化したほうがよろしいと思います。

【A119】日本農業論

タイトル
【A119】日本農業論
Copyright
リリース日

flashback