#95【記録の歴史~従軍編~】メディアの歴史⑹

リリース日:

【大型縦軸企画!!メディアの歴史配信中】 「お酒の歴史」以来の縦軸シリーズ、今回は「メディアの歴史」です! テレビ・ラジオ・新聞・雑誌らマスメディアはもちろん、インターネット及びコミュニケーションツールや情報を運ぶ物(鉄道・車・郵便など)、生業にしている職業、そして、情報そのもの(知識、物語、伝承など)、などなど、人類が関わってきた様々な「メディア」の成り立ちや変遷などを、猛者の皆様からお話しいただきます。 

 メディアの歴史、このシーズンのラストはまいとさんによる「記録の歴史」後編です。 歴史上、数多く繰り広げられてきた戦いの系譜。 私たちは小説やドラマ、映画やアニメなど様々な形でその戦いを知っていきますが、ほとんどの戦いについて、その詳細はわかっていないことをご存じですか?  今回は古代から近代、そして近現代に至る戦いの歴史を「記録」の切り口からお話しいただきます。  
 ◇その起源はアレキサンドロス?!紀元前から戦いの記録が残る理由とは ◇「日本人は奇襲が得意な民族!」日本国は「お家芸」を歴史から引用した ◇正岡子規も行っていた!近現代にひろがる従軍記者 ◇戦いは実地で学べ!観戦武官を通じて日本が学んだこと  ◇日露戦争の隠れた功労者?参謀長・藤井茂太がみせた驚きの広報活動。

#95【記録の歴史~従軍編~】メディアの歴史⑹

タイトル
#95【記録の歴史~従軍編~】メディアの歴史⑹
Copyright
リリース日

flashback