【第十九回】徳川家康【1600】いざ関ヶ原!東軍勝利のカギは「認識」にあり?!

リリース日:

NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート!

270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑)
そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。
そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆

第十九回は誰しもが知っている「関ケ原の戦い」!
偏愛ではこれまで何度も取り上げている人気コンテンツですが(笑)今回は関ケ原の戦い以前の2年弱(秀吉死後、関ヶ原まで)について重点的にお話しいただきましたよ~

秀吉死後、内部対立でゴタゴタする豊臣政権。
定説では家康の陰謀や三成嫌い勢の暴走など、様々な原因が指摘されていますが、実は豊臣家のために一生懸命働いた大名(武将)たちが、自分たちの不平不満や恩賞問題に関する政権メンバーへの対応に関して、信頼が揺らいでいたことが指摘されているとか。

どんなにルールや仕組を整えても、運用する人間が信じられなければ機能しない。
豊臣政権が背負った難題と、その解決を引き受けた家康。
天下の行く末を占う大乱の行方は?

【今回のメニュー】
偏愛史上最長の回が始まりますよ☆/教科書で習った「五奉行五大老」の実態が結構ヤバかった件/朝鮮出兵の後処理でモメる豊臣政権/大事なのはルールより認識!家康が見切った社会の暗黙知/政権で団結VS現場と交流 家康が五大老・五奉行と対立した背景/責任の所在は誰だ!やり玉に挙げられた三成/権威より信頼?!三成ら決起に対して、なぜ東軍はまとまり続けられたのか?/やる気ありすぎてリズム乱れる!徳川軍団、慌てて西へ/運命の9月15日 霧が晴れたことで戦況が動いた/傍観者じゃマズい!家康軍前進したことで島津と激突!!

🎙️参考の回🎙️

関ヶ原ダイジェスト①
https://open.spotify.com/episode/1wQ5lU56zzYU0MI5s143lm?si=ayBIGdYsR-W_cgKntrWbtg

関ヶ原ダイジェスト②
https://open.spotify.com/episode/77Cc15Bnr4v1oAof9aT0vx?si=6mIUxxCAQ9-jk1uQXUbMxQ

関ヶ原ダイジェスト③
https://open.spotify.com/episode/1D0mAQPe42tDwl66km6h3r?si=fbZV8Lt9QReZbeFlCMIyCw

【第十九回】徳川家康【1600】いざ関ヶ原!東軍勝利のカギは「認識」にあり?!

タイトル
【第十九回】徳川家康【1600】いざ関ヶ原!東軍勝利のカギは「認識」にあり?!
Copyright
リリース日

flashback