6. ずっと俺のターン!

リリース日:

Summary
動物の音声コミュニケーションでの"turn-taking" のメカニズムに関する論文3本をまとめ読みしました。
Starring

イシ、エビ

Show notes

ヨーロッパコマドリ(robin, Erithacus rubecula)
コマドリ(Japanese robin, Luscinia akahige)
Okobi, Banerjee et al., 2019, Science: 1つ目のSinging mouseの論文。
Co-first authorのBanerjeeによるトーク
Science誌のsinging miceの紹介記事: 動画も観られる。
"できなくはないけど大変そう": 泥臭い行動実験・観察の熱い話は蜂の群れに人間を見た男ー坂上昭一の世界がオススメ。
皮質のホムンクルス
筋電図:
OMC (orofacial motor cortex)
Perturbation: 人為的な操作(今回は電気刺激)で何かのプロセス(今回はOMCの正常な活動)を邪魔("摂動")すること。
Subcortex
シロビタイジョウビタキ: イシは論文紹介中におもむろに双眼鏡を覗いて窓の外の鳥を見ていた。
GABA
ムシモール: マリオカートのキノピオのモデル、ベニテングダケの毒成分でもある。
"他のマウス": 本編中で「他の(別の種の)マウスは歌わないのかも」というようなことを言っていたが、一般に使われるハツカネズミMus musculusの雄は超音波の発声("ultrasonic vocalisation (USV)")をすることが知られている。MusのUSVにOMCと相同な脳領域が必要なのか、social context依存の活動をするのかなど気になる。
Young et al., 1999, Nature: 本編で言及されたペアボンディングの論文。
Coleman et al., 2021, PNAS: 2つめのplain-tailed wrenの論文。オープンアクセスではない。
Scientific AmericanのColemanら自身による紹介記事
Plain-tailed wren
鳴禽類のソングシステム
神経核
Premotor coortex
Primary motor cortex
ソロの歌: Fortune, et al., 2011, Scienceの図1を見るとソロではスキマのある歌を歌っているよう。
Banichov, Vallentin, 2020, Nat Commun: 3つめのキンカチョウの論文。オープンアクセス。
McKeller et al., 2019, Current Biology: イシがポッドキャストを始める前に紹介したDrosophilaのmating behaviourのaction sequenceの論文

Editorial notes

長かった...(イシ)
デュエットソングの動画はすごく興味深いので是非多くの人に観て欲しい (エビ)
収録日: 2021.07.03
編集: イシ

6. ずっと俺のターン!

タイトル
6. ずっと俺のターン!
Copyright
リリース日

flashback