青花茶話|18|「『夏至』的生活工芸」展|宮田法子

リリース日:

2023年6月8日収録|約70分|於夏至(長野市)

「『夏至』的生活工芸」展(以下)開催にあたり、ギャラリー夏至の宮田法子さんにお話をうかがいました。

■展覧会|「夏至」的生活工芸
□2023年6月30日-7月4日|13-20時|工芸青花(神楽坂)
*6月30日は青花会員と御同伴者1名のみ
□監修|夏至
https://www.kogei-seika.jp/gallery/20230601.html

「生活工芸」とは、2000年代に前景化した生活文化の一潮流で、個人作家の作品が主ですが、彼ら彼女らをささえたのは、各地に点在する個人経営のギャラリーでした。長野市、善光寺参道にある「夏至」もそのひとつで、しかも2002年の開廊以来、カラーをまもりぬいている──ようにみえます。いうまでもなく生活文化の流行はめまぐるしく、よくもわるくもながされる人々が多いなかで、「夏至」の宮田さんが、この20年間手ばなさずにいるものはなにか、それが知りたいと思いました。(展覧会リード)

話の内容は以下です。

1)2002年に、いまとおなじく長野市でギャラリーをはじめた、とのことですが、それまではどんなことをしていたのでしょう? また、なぜギャラリーをはじめようと思ったのですか。
2)当初から、いまと同様に個人作家の器などをあつかう、生活用品のギャラリーだったのでしょうか。
3)昨年が開廊20周年でしたが、ふりかえって、夏至というギャラリーにとってどんな20年でしたか。また、長野市という場所でつづけてきた理由、意義については、どのように考えていますか。
4)今回、東京神楽坂の青花でおこなう展示のタイトルを「『夏至』的生活工芸」としたのは私ですが、宮田さんは「生活工芸とは?」と訊かれたら、どんなふうにこたえますか。
5)「生活工芸」というものが、ここ20年、生活文化の領域において果した役割、意義があったとすれば、それはなんだったと思いますか。
6)宮田さん自身は、夏至を「生活工芸ギャラリー」と考えていますか。
7)青花での展示についてうかがいます。個人作家の作品が主とのことですが、出品作家など、内容を教えてください。
8)今展のテーマはなんでしょう? また、なぜそのテーマにしたのでしょう?

聞き手|菅野康晴(『工芸青花』編集長)

青花茶話|18|「『夏至』的生活工芸」展|宮田法子

タイトル
青花茶話|18|「『夏至』的生活工芸」展|宮田法子
Copyright
リリース日

flashback