ネズミとデンキナマズからピカチュウは作れる?生物のデザインを医療に生かす方法とは?【生物のデザイン 前編】 #70

リリース日:

生物のデザインを医療に生かす!そもそも生物のデザインとは何なのか?細胞でレベルのお話から長寿の動物を使った実例、人工染色体ベクターなどについて
【ゲスト】
鳥取大学 医学系研究科
山崎匡太郎さん
最近発表された論文はこちら↓
Satofuka, H., Abe, S., Moriwaki, T. et al. Efficient human-like antibody repertoire and hybridoma production in trans-chromosomic mice carrying megabase-sized human immunoglobulin loci. Nat Commun 13, 1841 (2022). https://doi.org/10.1038/s41467-022-29421-2
【トピック】
・生物のデザインとは?
・CAR-T細胞はデザインされている。
・超高額なCAR-T細胞療法
・がんの種類
・他の生き物の能力をゲットする。
・ピカチュウ作れる?
・デンキナマズの仕組み
・ハダカデバネズミの秘密
・老化・健康長寿学分野(ハダカデバネズミ研究室)
熊本大学 大学院生命科学研究部 老化・健康長寿学講座
・遺伝子導入の方法
・人工染色体ベクター
・​BACTERIAL ARTIFICIAL CHROMOSOME (BAC) 
・Cre/loxPシステム
・ダウン症の原因について
・サリドマイドの性質

毎週月曜日配信!
ポッドキャストのフォローやレビューいただければ嬉しいです。
Twitter #サイエンマニア
https://twitter.com/REN_SciEnTALK
SciEnMANIA公式サイト(おたよりフォーム)
姉妹番組 サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk
BGM
only a little

ネズミとデンキナマズからピカチュウは作れる?生物のデザインを医療に生かす方法とは?【生物のデザイン 前編】 #70

タイトル
ネズミとデンキナマズからピカチュウは作れる?生物のデザインを医療に生かす方法とは?【生物のデザイン 前編】 #70
Copyright
リリース日

flashback