身体の真下に着地するためのコツ

リリース日:

インスタとかYouTubeみてると、身体の真下に着地したほうがいいですよ!っていうコンテンツが多いですよね?あなたも一度は目にしたことがあるんじゃないでしょうか?

なんでそのような内容のコンテンツが多いかっていうと、着地点が身体の真下よりも前方になればなるほど、前進運動にブレーキがかかるからです。これを高岡は「前方偏位」と呼んでます。

だから、できるだけ身体の真下に着地しましょうね、みたいなコンテンツが多くなるわけですね。

たしかに、着地点は身体の真下に近いほうがいい。厳密に言えば、身体の真下に着地するってのは無理なんですけど、とはいえ、できるだけ身体の真下に近いところに着地点を寄せたほうが、前進運動に対するブレーキ要素が小さくなります。

では、どうすれば着地点は身体の真下に近づくんでしょうか?逆に考えると、どうなってしまうと着地点が前方偏位するのか?

そこで今日は、そのあたりのことについてお話ししていきます。

★胴体回旋スキルによって着地点が改善したYouTube動画
→ https://youtu.be/cv7UEt92IyQ

********

🏃‍♀️ランニングエコノミーを向上させるためのワークショップ🏃‍♂️
https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunningws

🏃‍♀️気軽に裸足感覚ランニングを始めたい方にはうってつけのフットウェア「ランニング足袋・無敵」の詳細はこちらから🏃‍♀️
https://zerobaserunning.jp/column/tag/runningtabi

🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️
https://zerobaserunning.jp/service-zbrc

🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️
https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine

🏃‍♀️目標達成をフルサポート!高岡があなたの専属コーチになる「パーソナルコーチ」サービス🏃
https://zerobaserunning.jp/news/personalcoach

🏃自身のフォームの弱点を客観的に把握し、走力向上に繋げよう!「ランニングフォーム解析&改造レッスン」🏃‍♂️
https://zerobaserunning.jp/news/runningformlesson

身体の真下に着地するためのコツ

タイトル
身体の真下に着地するためのコツ
Copyright
リリース日

flashback