【使える経営学2-2】トップマネジメント論

リリース日:

【テーマ】
組織を形作るトップはどんな人がいいの?

【内容】
・トップによって良い組織かどうかが決まる?
・良いトップマネジメント(複数)とは。
・最小有効多様性
・“意思決定をする組織”はどのような組織が良いのか。
・TMT(トップ・マネジメント・チーム)研究
→高業績のTMTはどのような集団か?徹底的に属性を集めて調べた。
・小さなトップマネジメント集団で、長老級、同質な人の集まりが良い!?
・社会的統合(一致団結)、非公式コミュニケーション、コミュニケーション頻度。
→多様性を追求しすぎるとコンフリクトが生じる
・意思決定をする場合(作業チームではない)のチーム作りの参考事例。

■ご利用のプラットフォームで当番組をフォローしていただけると嬉しいです。
■番組への感想、質問、トークテーマなどお待ちしております!
Twitterで #研おしゃ をつけてツイートいただくか、下記おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9

【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

【使える経営学シリーズ】
“ビジネスを知的に”をコンセプトに、学問的な経営学の知識をわかりやすく紹介。
日々の仕事や生活に役立てられるよう、日常とのつながりを大切に進行していきます。
リスナーさんご自身を取り巻く環境や出来事と関連付けて、「使う」ことをイメージしながら聴いていただけると嬉しいです。

【使える経営学2-2】トップマネジメント論

タイトル
【使える経営学2-2】トップマネジメント論
Copyright
リリース日

flashback