【使える経営学2-12】優れた人に求められる能力とは

リリース日:

【テーマ】
仕事ができる人ってどんな人?自分のタイプを見極めて鍛えれば最強になれる⁉

【内容】
・優秀な人ってどんな人?優秀さにも種類がある。
・仕事ができる人=与えられたタスクをちゃんとこなせる人?
→では、そのタスクは誰が考えるの?
・反省的実践家(ドナルド・A・ショーン)
・技術的熟達者→与えられた知識や既存の理論を応用する力のある人。伝統的に優秀とされてきた。
・反省的実践家→自らやりたいことを生み出して能動的、自律的に行為する人。行為の後に省察する。
・武器の達人と素手の達人。
・最強パターン→理論で太刀打ちできなくなった時に、本を広げて自分なりの理論を構築する人。
・自分なりの理論=アイデア(創造性)。
→問いと仮説、応用力と反省力(創造性)で勝負する。
・人はたいてい技術的熟達者か反省的実践家のどちらかのタイプに寄っている。
・既存の理論を応用せずに行為しても、新しいアイデアを生み出しにくい。
→多くの場合、他の人が同じことを考えてもうやっている。
→勉強することで最先端の問いに気付きやすくなる。

■関連エピソード
#24 人材育成―武器の達人と素手の達人―
#38 “よい人材”を確保する―後編・育成―

■Amazon・Apple・Spotify・Anchor・Google・KKBOXから配信。
ご利用のプラットフォームで当番組をフォローしていただけると嬉しいです。
https://lit.link/dsksth
■先生への質問、感想、トークテーマなどお待ちしております!
Twitterで #研おしゃ をつけてツイートいただくか、おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9

【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
くにえだ(佐藤ゼミOB)

【使える経営学2-12】優れた人に求められる能力とは

タイトル
【使える経営学2-12】優れた人に求められる能力とは
Copyright
リリース日

flashback