【マネジメント2】“覇気がない・怒られないとやらない”あの人を動かすには

リリース日:

【テーマ】強制的な管理のしかた
 
【内容】
・“全然動かない”“覇気がない”“怒られないとやらない”あの人を動かすには。
・人を動かすためには理解をさせること。
・モチベーションの理論…強制的な管理の手法。
→本人が理解しているかどうかは問わない。理解出来ていない人にすり替えの理解をさせる。
・動機づけはお金か人間関係。積み上げ式。
→その人がどこで満たされていないのか見極めなければ、ズレた管理をすることになってしまう。
→部下がどのような動機づけで鼓舞されるのか見極めるのが管理職の仕事。
・インセンティブシステム…枯渇の状態があるから刺激を感じる。
・褒められて嬉しいときに褒めないと効果がない。
・新しいことにチャレンジする際、強制的な管理は一定程度の効果がある。
・次回予告:強制的な管理の限界とは。
 
■佐藤大輔先生のオンラインゼミ発足!0期生として一緒に学びませんか?
https://dsksth.stores.jp/
 
■Amazon・Apple・Spotify・Anchor・Google・KKBOXから配信。
ご利用のプラットフォームで当番組をフォローしていただけると、とても励みになります!
https://lit.link/dsksth
 
■番組の感想や先生への質問、いつもありがとうございます!
Twitterで #研おしゃ
をつけてツイートいただくか、おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9
 
【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

【マネジメント2】“覇気がない・怒られないとやらない”あの人を動かすには

タイトル
【マネジメント2】“覇気がない・怒られないとやらない”あの人を動かすには
Copyright
リリース日

flashback