#42 経営学の関連書籍―入門書&「理解」編―

リリース日:

【テーマ】
経営学に興味を持ち始めたけど、自分で勉強する場合はどんな本がいいの?
「理解」や「暗黙知」についてもっと詳しく知りたい場合は何を参照すればよい?
私たちの独断と偏見で、雑談しながらおすすめ本を紹介します。

【登場した書籍】
・マイケル・ポランニー『暗黙知の次元』(高橋勇夫訳)ちくま学芸文庫,2003年
https://amzn.asia/d/iGyzgeU
・村上陽一郎 ・銀林浩・三宅なほみ・ M・コール ・ 佐伯胖『理解とは何か ―コレクション認知科学2―』東京大学出版会,2015年
https://amzn.asia/d/gw3ISZD
・佐々木正人『新版 アフォーダンス ―岩波科学ライブラリー234―』岩波書店,2015年
https://amzn.asia/d/hijyrVh
・加護野忠男・吉村 典久『1からの経営学』<第2版>
碩学舎, 2012年
https://amzn.asia/d/8VpLR9F
(2021年に第3版が出版されています。https://amzn.asia/d/cNy6vI6 )
・中原淳『職場学習論―仕事の学びを科学する―』東京大学出版会, 2018年
https://amzn.asia/d/b9xxN8E
(2021年に新装版が出版されています。 https://amzn.asia/d/9IxHrMa )
・桑田耕太郎・田尾雅夫『組織論 補訂版』有斐閣,2010年
https://amzn.asia/d/97JIdpk
・加護野忠男『新装版 組織認識論―企業における創造と革新の研究―』千倉書房,2011年
https://amzn.asia/d/1EEeh0f
・野中郁次郎・竹内弘高『知識創造企業』(梅本勝博訳)東洋経済新報社,1996年
https://amzn.asia/d/2XWOgIq
(2020年に新装版が出版されています。https://amzn.asia/d/1bv6Jrk )

■Amazon・Apple・Spotify・Anchor・Google・KKBOXから配信。
ご利用のプラットフォームで当番組をフォローしていただけると嬉しいです。
https://lit.link/dsksth
■先生への質問、感想、トークテーマなどお待ちしております!
Twitterで #研おしゃ をつけてツイートいただくか、おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9

【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

#42 経営学の関連書籍―入門書&「理解」編―

タイトル
#42 経営学の関連書籍―入門書&「理解」編―
Copyright
リリース日

flashback