#39 安易にスタッフ職を増やしていないか?―合理的な組織とは―

リリース日:

【テーマ】
スタッフ職や管理職ばかり増えるのには根本的な要因がある!?
リスナーさんからのおたよりをもとに考えました。

【内容】
・ラインアンドスタッフ組織に関連したおたよりの紹介。
・能率の高い組織、合理的な組織とはどのようなものか。おさらい。
・スタッフ部門が増えるのは、組織が大きくなるというのが前提。
・専門スタッフと管理スタッフ。
・従来の人員を従来の能力のまま抱えておくのはきつい。
・リストラして再教育することの必要性。
・企業がビジネスを成功していない!?
→新しい事業が生まれていないため悪循環が起こる。
→仕事が増えていればライン部門の人員を減らさなくても良いのでは。
・人材確保が企業の一番の悩みであるはずなのに、従来の組織では人材が余っている。
・人材の流動化。新しい知識やスキルを身につける必要性。
・組織に依存したキャリア。
・若い世代のキャリア感が変わってきていることを上の世代が認識する必要がある。
・学ぶチャンスはたくさんある。

■関連エピソード
【使える経営学 #14】役割分担のシステム
【使える経営学 #15】最も能率の高い組織形態とは
#36 リストラの本質―何のために人を減らすのか―

■Amazon・Apple・Spotify・Anchor・Google・KKBOXから配信。
ご利用のプラットフォームで当番組をフォローしていただけると嬉しいです。
https://lit.link/dsksth
■先生への質問、感想、トークテーマなどお待ちしております!
Twitterで #研おしゃ をつけてツイートいただくか、おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9

【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

#39 安易にスタッフ職を増やしていないか?―合理的な組織とは―

タイトル
#39 安易にスタッフ職を増やしていないか?―合理的な組織とは―
Copyright
リリース日

flashback