#33 「好きなことを仕事にする」とは

リリース日:

【テーマ】
「自分の好きなことを仕事にするのがいい」「いやいや、仕事にすると好きではなくなってしまうからやめたほうがいい」
・・・こんなやりとりを見聞きすることありませんか?
そもそも、”自分の好きなこと”や”やりたいこと”は何を指しているのか?アレコレ雑談しました。

【内容】
・好きという感情がなくても仕事はできる。そのうち面白さがわかることも。
・先生は大学教授・研究者になりたかった?
・歳を重ねてから活躍できる職種もある。
・あえて他の人と違う方向に。
・人と違う自分ありたいと思うほど、自分の平凡さに気が付く。自分の平凡さを認めることも大事。
・革新的な成果を出すには、長期的に考え続けることが必要。蓄積がないと評価もされない。
・自分が当初思い描いていなくても、やっているうちに「やりたいことができている」と認識することも。
・「自分はやりたいことをできていない」と悩んでいる人がいるのでは?
・それぞれの”やりたいこと”についての解釈が異なっているのでは?
・”やりたいこと”をやっていてもドキドキわくわくしない(すでに楽しいということを知っているから)。
・”やってみたいこと”をやるのはドキドキわくわくする(楽しいかどうかはわからないから)。
・やってみたいこと=暗黙的・感覚的にポジティブなイメージ(期待)が湧くこと。(やったことはない)。
・やるべきこと=やってみたいことに関して言葉で考えられる。仮説・理屈を持てること(やったことはない)。
・”やるべきこと”と”やらなくちゃいけないこと”が同じに聞こえがち。
・やるべきこと=自分自身がやりたい、やってみたいと思っていること。
・やらなくちゃならないこと=人から強制されていること。やりたくはない。
・主観的、能動的に考えることが大切。自分の判断。
・一般的に正しいとされていることが、自分のやりたいことではない可能性がある。
・リスクをとりたくない人が自分のやりたいことを止めることも。

【関連エピソード】
#3 やるべきこととやりたいこと

■ご利用のアプリ(プラットフォーム)で当番組をフォローしていただけると嬉しいです。
■感想、疑問、質問、トークテーマなどなどお待ちしております!(匿名でお送りいただけます)
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9
■番組Twitterでも配信情報をお知らせしています。
https://twitter.com/keieigaku_radio
#ラジオde経営学 #研おしゃ

【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

#33 「好きなことを仕事にする」とは

タイトル
#33 「好きなことを仕事にする」とは
Copyright
リリース日

flashback