巡回セールスマン問題とブラックホールは量子計算で繋がる【量子コンピューター 前編】 #72

リリース日:

量子コンピューターについて、組み合わせ最適化問題や量子計算方法を中心に巡回セールスマン問題やブラックホールの画像解析、Google Mapの計算について語っていただきました。
【ゲスト】
東工大 情報理工学院 博士課程
Sudeera H. Gunathilakaさん
【トピック】
・スリランカから日本へ
・古典コンピューターと量子コンピューター
・組み合わせ最適化問題
・物理的なアーキテクチャー=超電導や光子を使った量子コンピューティングの装置、巨大なシャンデリアみたいな見た目
・量子アニーリング方式:多数の粒子のふるまいを統計的に扱い、ミクロ→マクロ的な性質を導き出す方法。組み合わせ最適化問題など特定分野に効果を発揮する。
・量子ゲート方式:万能量子コンピュータを目指す方式。しかし、量子コンピュータに期待されるあらゆる計算ができるわけではなくエラー訂正などが課題。
・量子コンピューターにかかるコスト
・問題を近似する方法
・ブラックホールの解析
・クラウドを使った計算とGoogle Map
・量子計算の正確性
毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただければ嬉しいです。
Twitter #サイエンマニア
https://twitter.com/REN_SciEnTALK
SciEnMANIA公式サイト(おたよりフォーム)
サイエントーク → https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk
BGM
only a little

巡回セールスマン問題とブラックホールは量子計算で繋がる【量子コンピューター 前編】 #72

タイトル
巡回セールスマン問題とブラックホールは量子計算で繋がる【量子コンピューター 前編】 #72
Copyright
リリース日

flashback