#42-1【書き順やウインカーも研究対象?】「とっさの判断」が気になる人間情報工学者に迫る!

リリース日:

お便りフォームを開設しました!
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qekV5bDwC6Hr6bSG9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
あなたからのおたよりを心からお待ちしています!

今回のゲスト・矢内浩文さんの研究対象はなんと「身の回りの全て」。
漢字の書き順、車のウインカーの位置、「茨城」と「筑波」を読み間違える問題…とにかく幅広い矢内さんの研究ですが、
その興味の源泉は「知性と感性」の関係を解き明かしたい、という思いにあるようです。

0:00 今回からしばらく代理MCです!
3:22 矢内さんが自身の研究を1分間で説明!
5:12 車のウインカーも?矢内さんの研究対象は「身の回りの全て」
11:26 フィーリングがロジックより速い?「巡回セールスマン問題」を考える
16:24 漢字の書き順にはどんなルールがある?
20:06 フォントを変えると反応速度が変わる!漢字とフォントの関係
23:17 「最低」の反対は「最高」?「最良」?
26:21 「茨城・筑波読み間違える問題」を科学する
32:25 クロージング



<関連リンク>

矢内浩文さんXアカウント ⁠https://x.com/hfyanai/⁠
矢内浩文さんWebサイト ⁠http://hfy-lab.eng.ibaraki.ac.jp/yanai/



<出演・Xアカウント>

ゲスト:茨城大学工学部 矢内浩文さん
MC:一般社団法人LeaL 楢崎
一般社団法人LeaL 小池:https://twitter.com/kontam1nation
サイエンスラバー公式Twitterアカウント:https://twitter.com/scilover_radio
一般社団法人LeaL公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://leal.or.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠



<Youtubeチャンネル開設!>

Youtubeでもサイラバのエピソードが聴けるようになりました!
チャンネル登録よろしくお願いします☆
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://youtube.com/channel/UChioOggaQZ06qFgJU49EI8w⁠

#42-1【書き順やウインカーも研究対象?】「とっさの判断」が気になる人間情報工学者に迫る!

タイトル
#42-1【書き順やウインカーも研究対象?】「とっさの判断」が気になる人間情報工学者に迫る!
Copyright
リリース日

flashback