「自分しか描けない」ではなぜダメなのか? 「自分以外でも描ける」のに伝わる個性と魅力とは #42

リリース日:

「自身の個性を活かした、自分にしか描けないキャラクターをつくろう」という“常識”の真逆のアドバイスをされたら、あなたはどうしますか?

『でんぢゃらすじーさん』の曽山先生が、先日Xに投稿されて話題となった問いになります。
https://twitter.com/soyamanga/status/1768777292472578116

「自分以外でも描ける」を意識しすぎると、自分が描く意味のようなものを見失ってしまうかもしれません。

でもキャラを描くうえでは、「自分のキャラの魅力、自分で思ってるほど伝わってない」という目線で見ることが、非常に大切となります。

というわけで今回は、「自分以外でも描けるとは、他人に伝播する、わかりやすい萌えポイントが入ってることではないか?」という仮説を紹介していきます!

「自分しか描けない」ではなぜダメなのか? 「自分以外でも描ける」のに伝わる個性と魅力とは #42

タイトル
「自分しか描けない」ではなぜダメなのか? 「自分以外でも描ける」のに伝わる個性と魅力とは #42
Copyright
リリース日

flashback