「時短」は悪ではない! 3D素材やAIを活用し、自分にしか描けない漫画を描く方法 #45

リリース日:

漫画制作において3D素材やAIを活用することに対し、賛否両論あります。

例えば「時短」の観点では漫画家の強い味方になってくれる一方、出力結果をそのまま利用することで「作品の雰囲気」そのものを壊してしまうようなケースも。

結局どんなツールであっても「上手に活用すること」が大切なのではないでしょうか。

今回は、人生終盤の目標として「自分にしか書けない漫画を描きたい!」と再び筆をとったものの、実際に描き始めたら「漫画描くのって超大変だった!」ことを思い出したマンガスクリプトDr.ごとうが、おすすめの素材サイトやAIの活用方法について紹介していきます。

【今回ごとうが紹介したサイトやページ】
●ACON(3D素材サイト):
https://acon3d.com/ja
●Krita(ペイントソフト):
https://krita.org/ja/
●スケッチアップがあればウェブトゥーンの背景はもっときれいに!簡単に!(丹羽四つ葉(Niwa Yotsuba)さんのnote):
https://note.com/yotsubaba/n/na66743545aad

「時短」は悪ではない! 3D素材やAIを活用し、自分にしか描けない漫画を描く方法 #45

タイトル
「時短」は悪ではない! 3D素材やAIを活用し、自分にしか描けない漫画を描く方法 #45
Copyright
リリース日

flashback