#14 LGBTという枠にモヤモヤします from ねこがねころんださん

リリース日:

h1タグは「LGBTという枠にモヤモヤします」
h2タグは「LGBTという言葉に抵抗を感じるか?」と「セクシャリティに名前は必要か?」です。
LGBTというグループの捉え方、カテゴリーとタグの違い、セクシャリティの性質について考えました。

↓ねこがねころんださんからのおたよりです。
いつもおたより、ありがとうございます!
祝おたより100通

ーーーーーーーー
sokiさん、たらればさん、こんにちは。
高校生三年生 女です。
お二人の物事への考え方や捉え方、また発信の仕方がすごく好きです。いつも楽しく拝聴させていただいています。

先程、女と自己紹介しましたが、性自認として考えると、いつも?(はてな)となります。女でもないし、男でもないなという風に感じます。性別がないという感覚です。今まで好きになる人は女性でした。

私は、lgbtという枠組みに対して疑問を持っています。セクシュアルマイノリティという言い方は入るのですが、lgbtとなると少し抵抗を感じます。sokiさんがおっしゃっていた、ノンノンケっていう言い方は、すごくすんなり入ってきました。

学校でもlgbtについて学び、LはなんたらGはなんたらと、分解して習いました。きっと、疑問を持っているのはこの点なのかな?と思っています。セクシュアルマイノリティの界隈の中で枠組みするのは分かります。ですが、セクマイについて知る時に、この枠組みは必要なのか?と疑問に思います。
また、セクシュアリティに名前をつけるという部分も腑に落ちません。しかし、名前をつけることは性自認への手助けにもなっているのかなと感じたりもします。

自分自身のセクシュアリティや元々の性格から、これらのことを感じてしまうのかもしれません。

このモヤモヤが解決したらいいなと思って、おたよりを送らせていただきました。
よろしくお願いします。
ーーーーーーーー

------------------------------
このラジオはゲイ業界でモテないとされる前髪系を貫く ゲイブロガー2人がゲイに関するあれこれを話すラジオです。
質問・お便り・感想などはTwitterのハッシュタグ「#前髪ゲイラジオ」 もしくは、お便りフォームからお願いします! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc34_md9-cqXgeVJi-A99unMIExuI_cp3shyQyNwxl8-mAabw/viewform
Twitterアカウントはこちら! @maegamigay
YouTubeチャンネルはこちら!
★パーソナリティ
東京たらればゲイ @TararebaGay http://wgay-life.hatenablog.com/
soki  https://sokiblog.com/

#14 LGBTという枠にモヤモヤします from ねこがねころんださん

タイトル
#14 LGBTという枠にモヤモヤします from ねこがねころんださん
Copyright
リリース日

flashback