国宝と人間国宝と文化財保護法を考える旅byヒツジのラジオアートの旅 DAY25

リリース日:

opening…
台風が迫っています。
週末にかけて心配ですね。。。

本編…
現在開催中の日本伝統工芸展から
文化財保護法の成り立ちについて
考えていきましょう。
廃仏毀釈や法隆寺の焼失などで
日本の文化財は沢山失われ、危機にさらされてきました。
そこで制定されたのが文化財保護法です。
そして伝統を担う作家も無形文化財として
保護される対象となりました。
そして伝統工芸展の役割とは。。。?


ending…
今週もメッセージをありがとうございました!!!

日本伝統工芸展が開催中です。
2022年9月14日(水)〜9月26日(月)
午前10時〜午後7時[最終日午後5時終了]
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
[入場無料]

そして国立博物館150周年を記念した
国宝が全部見られる展覧会が10月から始まります!楽しそう…!


Googleフォームで番組へメッセージを送れます。
番組へのメッセージ投稿フォーム↓
https://bit.ly/39a36ze
質問やメッセージお待ちしております!



パーソナリティ:酒井紫羊
https://sakairecord.wixsite.com/harunohitsuji

Twitter
https://mobile.twitter.com/harunohitsuji/
Instagram
https://www.instagram.com/harunohitsuji/
Facebook
https://www.facebook.com/harunohitsuji

番組へのメッセージ投稿フォーム
https://bit.ly/39a36ze

国宝と人間国宝と文化財保護法を考える旅byヒツジのラジオアートの旅 DAY25

タイトル
国宝と人間国宝と文化財保護法を考える旅byヒツジのラジオアートの旅 DAY25
Copyright
リリース日

flashback