Episode14-2 日本の空の芽生え!航空黎明期に活躍した先駆者たちの物語! 二宮忠八 前編 【eVTOLラジオ】

リリース日:

空の移動をもっと身近にしたいと思ってしまった4人のパパたち&1人のリケジョが、夜な夜なこっそり繰り広げる、eVTOL(=空飛ぶクルマ)に対する興味、好奇心、社会実装への情熱を語り合うラジオです。

日本の黎明期に活躍した人たちに光を当てる航空黎明期シリーズ、いよいよ具体的な人物にフォーカスして解説します!

明治中期に活躍した二宮忠八!ライト兄弟が初飛行を実現する14年も前に飛行器を発明?その時歴史が動いた!人気番組にも取り上げられた愛媛 八幡浜生まれの忠八の人物像とは?ちなみに生まれは最近ヒットしたあのアニメの聖地?

父が他界した忠八、叔父の薬屋で働くことに。そこで見た物理や科学の本で科学大好き少年に?お金は無いけど知恵と工夫でカバー!凧揚げ自作!コウモリやトンビに似せた凧で、設計やデザインも得意?

就活は帝国陸軍へエントリー!...残念ながらご期待に沿えず?理由はなんと身長?当時は「男の恥」で忠八意気消沈?ここで、生きた薬屋経験!衛生兵として陸軍丸亀連隊に入隊!時代は富国強兵!鹿鳴館や大日本帝国憲法!欧米列強に追い付け追い越せ!

かの有名な?まんのう池での演習中、カラスを見て気づく忠八!残飯めがけて、滑空するカラス!羽の方向と向いている方方向が違う?「われ飛理の原則を発見したり!」

始まった忠八の模型作り!ゴム管を使って模型飛行機作成?うまくいかないけど自転車チューブでついに?ちゃんと塗装もカラス色?作った模型が30メートル飛行で忠八興奮!その姿はオタク?子供?そして完成する玉虫型飛行器!そして勃発する日清戦争!...などなど。

忠八の幼少時代からの人生を追いながら深堀します!

メッセージはこちらから https://forms.gle/mib37UcseFvpzyGa8

関連リンク

■八幡浜市HP「二宮忠八について」
https://www.city.yawatahama.ehime.jp/doc/2014082600070/

■Wikipedia「二宮忠八」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E5%BF%A0%E5%85%AB

SNSリンク
■X/Twitter https://twitter.com/evtolradio





Episode14-2 日本の空の芽生え!航空黎明期に活躍した先駆者たちの物語! 二宮忠八 前編 【eVTOLラジオ】

タイトル
Episode9-7 型式証明シリーズ 型式証明を取得するために必要な手順とは? 手順後編【eVTOLラジオ】
Copyright
リリース日

flashback