Episode10-3 温故知新シリーズ 日本におけるのヘリコプターの歴史 導入編【eVTOLラジオ】

リリース日:

空の移動をもっと身近にしたいと思ってしまった4人のパパたち&1人のリケジョが、夜な夜なこっそり繰り広げる、eVTOL(=空飛ぶクルマ)に対する興味、好奇心、社会実装への情熱を語り合うラジオです。

今回からは日本における民間ヘリコプターについてです。
航空機黎明期からスタートするヘリコプターの歴史について掘り下げていきます。
戦後、GHQが出した航空禁止令って?原文がネットで見れる?
高度経済成長で拡大?農薬散布ヘリとは?
バブル期で所得水準上昇?全国一日移動圏?コミューター航空とは?
つくば万博での実証を経て、ヘリコミューター事業会社が設立、でもなんで続かなかった?などなど…

想定よりもかなり長くなってしまった?日本の民間ヘリコプターに関する解説の始まりです。

メッセージはこちらから https://forms.gle/mib37UcseFvpzyGa8

関連リンク
■国立国会図書館デジタルコレクション: COMMERClAL AND CIVIL AVIATION  (General Headquarters、the Supreme Commander for the Allied Powers)1945/11/18
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9885365

■国土交通省: 「1 地域航空システムの現状」運輸白書(昭和63年/1987年)
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa63/ind000603/001.html


SNSリンク
■Twitter https://twitter.com/evtolradio

Episode10-3 温故知新シリーズ 日本におけるのヘリコプターの歴史 導入編【eVTOLラジオ】

タイトル
Episode10-3 温故知新シリーズ 日本におけるのヘリコプターの歴史 導入編【eVTOLラジオ】
Copyright
リリース日

flashback