Episode10-15温故知新シリーズ ヘリコプターだけじゃない、VTOL機による旅客輸送サービスの構想とは? VTOL機体編 前編【eVTOLラジオ】

リリース日:

空の移動をもっと身近にしたいと思ってしまった4人のパパたち&1人のリケジョが、夜な夜なこっそり繰り広げる、eVTOL(=空飛ぶクルマ)に対する興味、好奇心、社会実装への情熱を語り合うラジオです。
明けましておめでとうございます!
2023年も引き続きeVTOLラジオをよろしくお願いいたします!
今回は、年またぎになった温故知新シリーズの再開です。
過去に米国で起こったティルトローター機による旅客輸送構想の盛り上がりについて解説していきます。
そもそもVTOL機って世の中にはどれくらい種類があるの?
円形にカテゴライズされたV/STOL Wheelとは?災難の輪と呼ばれることも?
エンジンの役割でカテゴリー分け!
中にはホバリング用と水平飛行用に別々にエンジンを持つVTOL機も!
Joby S4もオスプレイも同じカテゴリーに分類?
45種類のVTOL機!でも実運用に至ったのはまさかの4機!
実は1950-60年代の短期集中だったVTOL開発?その時代背景とは…などなど。
世の中に存在したVTOL機の概要について深掘りします!
メッセージはこちらから https://forms.gle/mib37UcseFvpzyGa8
関連リンク
■ Vertical Flight Society: V/STOL wheel
https://vtol.org/vstol/wheel.htm
■eVTOLラジオ: Episode7 オスプレイシリーズ 初めて実用化されたVTOL「オスプレイ」とは 【eVTOLラジオ】
https://anchor.fm/evtol-radio/episodes/Episode7-1--VTOL-eVTOL-e1ch5o5/a-a76hlga
SNSリンク
■Twitter https://twitter.com/evtolradio

Episode10-15温故知新シリーズ ヘリコプターだけじゃない、VTOL機による旅客輸送サービスの構想とは? VTOL機体編 前編【eVTOLラジオ】

タイトル
Episode10-15温故知新シリーズ ヘリコプターだけじゃない、VTOL機による旅客輸送サービスの構想とは? VTOL機体編 前編【eVTOLラジオ】
Copyright
リリース日

flashback