Episode20_忘れてはいけない政治の問題/“やばい”をシェアしたい/幼稚化する政治家/アクティビティにはお金がかかる/集合知で考えようetc...

リリース日:

鳥のさえずりが聞こえる山小屋に、
エンパワーメントプロジェクトの一つ「クイズ この国の問題が問題」の
クイズを作るための合宿に来ている二人。

今まで日本で起きた政治絡みの問題を
忘れないように、改めて考えるきっかけにするためにクイズにしよう!
と始まった本プロジェクト。
作成したクイズの話を中心に、
国内外の政治の問題をあられやこれや話します。

・クイズを考えるのは面白い
・忘れていた菅内閣の官房機密費の問題
・例題) 通称アベノマスクにかかった費用はいくら?
・例題)性的同意年齢が13歳に設定されたのはいつ?
・例題)マイナポータルの月平均の利用者数は何人?
・世界で多発するランサムウェア
・変異株への政府の対応
・コミュニケーション力が低い日本の政治家
・オリンピックの経済効果
・クラウドファンディングやります
・社会活動にはお金がかかる
・アクティビストと政治家との対話
・集合知で考えよう
・地方行政から変えていく
etc...

※「クイズ この国の問題が問題」のウェブサイトのローンチは2021年7月1日予定です。
※収録は2021年6月13日に行いました。
※【2021年7月6日】一部不適切な表現がございましたので編集した音源に差し替えました。

◉パーソナリティ
eri|えり
DEPT Company代表。1983年NY生まれ東京育ち。1997年『立花ハジメとLowPowers』のボーカルとしてアルバムをリリース。2002年より自身のブランド『mother』を立ち上げ東京・中目黒に旗艦店を構える。現在は古着屋『DEPT』を主軸に自社ブランドmother/TOWA CERAMICS/VTOPIAなどのデザインを手がける。2019年にオープンしたVEGANカフェ『明天好好』のディレクターも務める。

佐久間裕美子|Yumiko Sakuma
文筆家。慶應義塾大学卒業、イェール大学修士過程修了。1996年に渡米し、1998年からニューヨーク在住。出版社、通信社などを経て2003年に独立。 カルチャー、ファッション、政治、社会問題など幅広いジャンルで、インタビュー 記事、ルポ、紀行文などを執筆する。著書に『Weの市民革命』(朝日出版社)、『真面目にマリファナの話をしよう』(文藝春秋)、『My Little New York Times』(Numabooks)、『ピンヒールははかない』(幻冬舎)、『ヒップな生活革命』(朝日出版社)。

Episode20_忘れてはいけない政治の問題/“やばい”をシェアしたい/幼稚化する政治家/アクティビティにはお金がかかる/集合知で考えようetc...

タイトル
Episode20_忘れてはいけない政治の問題/“やばい”をシェアしたい/幼稚化する政治家/アクティビティにはお金がかかる/集合知で考えようetc...
Copyright
リリース日

flashback