#13 肉体の壁、精神の壁「日光マウンテンランニング&FTR100」

リリース日:

晩秋を迎えて、2022年のレースラッシュも終盤。番組ホストの2名がそれぞれのレースを走ってきました。船山は「日光国立公園マウンテンランニング大会」(11月13日、栃木県)のロング部門を。そして岡本は「FunTrails Round 秩父&奥武蔵」(11月19日、埼玉県)の100k部門に参加。その結末はいかに。何を学んだのか。お楽しみください。
[さかみちNEWSヘッドライン]
NHKのグレートレース「UTMB」編/NHKオンデマンドでTJAR観る/小原正寿さんのトークショー/町田知宏さん/バックヤードウルトラが各地で開催
[Theレポート/日光マウンテンランニング&FTR100]
船山、日光国立公園マウンテンランニング大会に参加/晩秋の日光を走る/日光東照宮、中禅寺湖、男体山を望む/国立公園と世界遺産を走る/こんな時期に走れる幸せ/ロングは56km、累積標高1,452m/いろは坂を登れ/35km登りっぱなし/標高1,700m越え/肉体の壁/酸素薄いのか/手がむくんできた/前夜の飲酒/背後に迫る気配/不可解な質問/初めてのレースを走る自衛隊員/速いぞ、この人/フィジカルモンスター/敗けたくない/GPSウォッチをつけていない自衛隊員/スパート合戦になる前に決着を/野良キプチョゲ/前年より7分遅れ/リザルトをどう受け止めるのか/トレーニングにも変化を/岡本、FTR100に参加/秩父と奥武蔵を走る/105km、累積標高6,800m/苦手なコース/試走は5回重ねたけれど/イヤーな予感/相部屋/最初の難関、ゴンジリ峠から大仁田山/急登/テクニカルな下り/サブ20という大言壮語/オーバーペースだった/A5のドライブインゆのたまではサブ20ペースだった/第2の難関、飯能アルプス/ノコギリ刃の洗礼/遠い天覚山/強い眠気/身体の脱力/理想と現実のギャップ/つぶれてからがウルトラなのに/恵命我神散をA5に忘れる/志賀さん/A8の高山不動エイドまでは/残り22kmだったけど/救護室で寝たら戦意を失う/練習はやったが、がむしゃらさがなかった/レースに気持ちが向いていない?/ロングレースは気持ちが大事/金子さん/お便り紹介/SFMT100を完走したからといって、FTR100をしっかり走れるとは限らない/船山と岡本、2023年の展望
[ギアに訊け]
・SALOMONのSENCE PRO10
・Topo AthleticsのMTN RACER 2
[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている船山洋祐と岡本俊浩の2人。番組への感想・リクエストは Instagramのさかみちアカウントまでどうぞ。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u5ca1u672cu4fcau6d69/message

#13 肉体の壁、精神の壁「日光マウンテンランニング&FTR100」

タイトル
#13 肉体の壁、精神の壁「日光マウンテンランニング&FTR100」
Copyright
リリース日

flashback