ジャズを聴いているとき、何を聴いているのだろう? 後編 ゲスト : 柳樂光隆さん(ジャズ評論家)

リリース日:

Jazz The New Chapter 6 を刊行されたばかりの柳樂光隆さんをゲストに、ここ数年ジャズが面白くなってきた背景と、現代のジャズを語るにおいてどのような切り口があるのか、たっぷりと話をお聞きしました。

ジャズが好きな方も、
あまり聴いたことのない方も、
楽しく聴けるようになるヒントが盛りだくさんの内容となりました。

Jazz The New Chapter 6 に興味を持たれた方は、ぜひこちらをご覧ください。
→ https://linktr.ee/jazzthenewchapter

後半

見過ごされてきたもの、個人的なもの
「まずは自分を愛すること」ジャズメイア・ホーン
パーソナルなことを考えることが社会を考えること
女性ジャズミュージシャンについて
歴史が書き換わること
音を聴くことと背景を考えること
文化を守って残すためのサステナブルな取り組み
Jazz The New Chapterをつくるにあたっての問いの立て方
テーマを探しながらつくるには
問いコーナー : 「日本人は音のアイデンティティをどこに求めることができるのか?」


※収録場所の物音が一部入っている箇所があります

ジャズを聴いているとき、何を聴いているのだろう? 後編 ゲスト : 柳樂光隆さん(ジャズ評論家)

タイトル
ジャズを聴いているとき、何を聴いているのだろう? 後編 ゲスト : 柳樂光隆さん(ジャズ評論家)
Copyright
リリース日

flashback