#968 3/27(水) 気にしてもしょうがないこと、気にしないといけないこと

リリース日:

◆(水)健康習慣:良い習慣を継続することで、人間本来のすこやかな生活を送り、自分の能力を引き出して、機嫌よく、豊かに生きていこう!って話。

○結論は?限られた時間しかない人生、自分のコントロールできるとこを精一杯やっていこう!

○この話のきっかけは?
・気にしてもしょうがないこと、気になったらなんとかしたいこと

・日常でイライラ、モヤモヤすることがあった時に原因を考えると、大体、自分の影響の範囲外でのことが多い。

・嫌われる勇気「影響の輪と関心の輪」→自他境界
・職場、友達、家族、夫婦、親子

○過去のわたしは?
・なんか心配性
・色々気になっちゃっう
・ついてないと思う

○例えば、
・旅行で雨が降ったらどうしよう?
・もし壊れたら、なくしたらどうしよう?
・相手から、こう思われたらどうしようか?

原因はネガティブと情報不足、対応力のなさ。
最後は、なんとかなるさ、なんくるないさ〜が大事。

・過去と他人、未来と自分
→変えられないことより、自分でできることに集中するだけ
・口癖:どうせ、でも、やっぱり、最悪→きっと、いいね、大丈夫、じゃあこうしよう、

○どんな人におすすめ?(刺さりポイント)
・周りが気になって人間関係が疲れてしまう
・なんかついていない

○3つのポイントは?
・まず自分の機嫌をよく保つ。健康、笑顔、楽しむ
・受け入れる、許す、俯瞰する
・ポジティブ、ニュートラル、フレキシブル
→そもそも、そんなに周りは、あなたに興味無い

よくある例
・○○が応援に行くと、このチームが負ける
・○○が旅行に行くと雨が降る

・白湯にハマっている
朝昼夜、和食、洋食、お菓子、なんでも合う。
お茶にしてもいいし、酢を入れてもいい、自由さが好き。炭酸水も同じでハイボールになる。

○今回のまとめ
日常であるあるのネガティブな思考も考え方ひとつで人生をラクに楽しく生きることができる。
当たり前だけど、忘れがちなことをお伝えした。
私自身がよく陥るマインドだからこそ、繰り返し話をしている。これが習慣になれば、いいな。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/edge7/message

#968 3/27(水) 気にしてもしょうがないこと、気にしないといけないこと

タイトル
#968 3/27(水) 気にしてもしょうがないこと、気にしないといけないこと
Copyright
リリース日

flashback