#932 2/6(火) やりたくないのエネルギー活用法

リリース日:

🔷雑談:月間オススメ、1月は残り汁、2月はコールドシャワー

◆(火)ミニマリスト断捨離:クローゼットや財布をスッキリさせ、身の回りだけでなく、頭のリソースを無駄遣いせず、新しいことに挑戦してる。ココロもカラダもスッキリさせることを目標!

服を捨てるより残す基準が難しい。
常任理事国の拒否権がめっちゃ強い
やりたくないこと、やらないことを決めると習慣化できる理由になる

片付けが面倒、ものを増やしたくないから暖房器具を買わない
→寒くても耐えられるカラダ作り
→健康生活習慣

満員電車が嫌だ→リモートで働ける会社に行きたい→パソコンスキルを身につける

私の場合
問題の根源を人力、努力で何とかしようとする
→運動不足でライザップに通おう、ではなく
→食事を変える、黒酢、プロテイン
→運動習慣を継続する

長時間パソコン作業で腰が痛い
→長時間作業でも疲れない高額の椅子ではなく
→スタンディングデスクで姿勢を保つ

朝起きるのがしんどい
→早く寝よう、起きたらすぐやることを見つけよう

ポイント、すぐやる、ダメなら戻す、そもそも論で考える。
やってるけど、必要なの?意味ある?
→違和感を感じたら、立ち止まって考えてみる
→やらない、違う方法がないか考えてやってみる
→いつも自分のやりたいことをする生活になる
→シンプルだけど、めっちゃ大事

節約志向、なんとかするチカラ、ニュートラルな考え方が功を奏しているのではないか?

16時間断食、コールドシャワー、散歩ジョギング、バレー、水泳、

今後の課題は、お金を使って、より効果的でプロフェッショナルな指導でホントのコスパ良く成果を上げていく。

クルマを運転したくないから駅の近くに引っ越し
情報を少なくしたいから必要ないニュースは見ない、アプリを削除。
→必要な情報ほ、お金をだす。

実はネガティブな理由があるから、継続できていた事に気がついた。逆手にとって習慣にしていこう。

断捨離マインドの成長できる活用法をご紹介しました


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/edge7/message

#932 2/6(火) やりたくないのエネルギー活用法

タイトル
#932 2/6(火) やりたくないのエネルギー活用法
Copyright
リリース日

flashback