北海道・北東北の縄文遺跡群(後編)

リリース日:

2021年7月、世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。日本の縄文文化は、およそ1万5千年前から1万年以上にわたって発展。自然に寄り添う定住生活と、土器に代表される高い精神性が、世界から高い評価を受けています。しかし、全国に分布する縄文遺跡の中で、なぜ、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録されたのでしょうか?そして、縄文が登録された世界遺産の目的と理念とはどういったものなのでしょうか?先週に引き続き、今週も北海道庁 縄文世界遺産推進室 特別研究員の阿部千春さんに北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産になった意義を伺います。

北海道・北東北の縄文遺跡群(後編)

タイトル
北海道・北東北の縄文遺跡群(後編)
Copyright
リリース日

flashback