自分と違う意見ミュートしていませんか?特集「遮音社会」を取材して 後編3/7(by三沢編集長補佐)ゲストは社会部の斎川瞳記者、千脇康平記者、デジタル報道グループの西本紗保美記者

リリース日:

先週木曜日に配信した毎日新聞の新年特集企画「遮音(ミュート)社会」を今週も取り上げます。SNSの発達もあって情報が洪水のようにあふれる時代、私たちは自分と違った意見に耳を傾けずに遮音(ミュート)して生きていないか。その結果、息苦しい社会になっていないか。記者たちのこんな問題意識から生まれた特集企画が「遮音社会」です。  実際に現場を取材した記者は何を感じ、記事を通じて何を伝えたかったのでしょうか。社会部の斎川瞳記者、千脇康平記者、デジタル報道グループの西本紗保美記者に語ってもらいました。 2/29配信の前編はこちらからhttps://omny.fm/shows/bluepost/0bba179f-3d0d-4c77-9f72-b12500515751 毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。 暮らしに関わる政策ニュースをテーマに、日銀や財務省、永田町を長く取材してきた三沢耕平編集長補佐がお送りします。番組への感想は、X(旧ツイッター)で「#ブルーポスト」を付けてツイートしてください。 投稿フォームも→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/ ◇出演・スタッフ三沢耕平(編成編集局編集長補佐)斎川瞳(東京社会部記者)千脇康平(東京社会部記者)西本紗保美(デジタル報道グループ記者)編集:井上義之(デジタル編集本部) ◇関連リンク・記事

<連載>
遮音社会https://mainichi.jp/mute-shakai/

<斎川記者執筆>
桃太郎は男尊女卑で環境破壊? ポリコレの呪縛逃れ描いた「喜劇」https://mainichi.jp/articles/20240109/k00/00m/040/109000c

<千脇記者執筆>
「母はまった陰謀論を拡散」告発されたインフルエンサーの答えはhttps://mainichi.jp/articles/20240111/k00/00m/040/091000c

<西本記者執筆>
「子供が来ないようおもちゃ撤去」 投稿拡散の町で見た真相https://mainichi.jp/articles/20240106/k00/00m/040/095000cSee omnystudio.com/listener for privacy information.

自分と違う意見ミュートしていませんか?特集「遮音社会」を取材して 後編3/7(by三沢編集長補佐)ゲストは社会部の斎川瞳記者、千脇康平記者、デジタル報道グループの西本紗保美記者

タイトル
自分と違う意見ミュートしていませんか?特集「遮音社会」を取材して 後編3/7(by三沢編集長補佐)ゲストは社会部の斎川瞳記者、千脇康平記者、デジタル報道グループの西本紗保美記者
Copyright
リリース日

flashback