月面着陸を支えたおもちゃの力 その後は…【後編】 #113

リリース日:

今回は、月面探査をするロボットがテーマの後編です。2024年1月に日本の探査機が初めて月面着陸に成功しました。月面を探査するロボットに使われていた、意外なおもちゃの技術について、東京新聞社会部の加藤健太記者(収録時)に聞いていきます。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・テクノロジーはトランスフォーマーとゾイド!? 自走ロボ「SORAーQ」 日本初の月面着陸機「SLIM」に搭載【動画】
⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/302798⁠
・SORA-Qもミッション成功 月面でトランスフォーム、ひっくり返って?着地したSLIMを撮影
⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/305185⁠
・なるか 日本初の月面着陸 SLIMが1月20日に挑戦 目指せ!誤差100メートル以内
⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/297913⁠
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞運動部 加藤健太
東京新聞政治部 三輪喜人
東京新聞社会部 中村真暁(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mappink⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)東京新聞TOKYO Web ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.tokyo-np.co.jp/⁠⁠

月面着陸を支えたおもちゃの力 その後は…【後編】 #113

タイトル
月面着陸を支えたおもちゃの力 その後は…【後編】 #113
Copyright
リリース日

flashback