行政書士試験の勉強に肢別過去問は使うな!その理由を過去問を使って解説!

リリース日:

動画の中で紹介している、私の過去問集です。 「うかる行政書士 過去問題集 憲法編
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B084VL73CB/shikakukingu-22
Kindle Unlimitedに加入すれば、私の別の本も無料で読めます
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=shikakukingu-22
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントを開設しました。行政書士試験の合格に役立つ情報を随時配信していきます。お気軽に友達登録をお願い致します
https://lin.ee/nCu96h4
SNS
Instagra
https://www.instagram.com/gyosei_monji
Twitte
https://www.twitter.com/minomonchan
TikTo
https://www.tiktok.com/@gyosei_monji
【無料メルマガ】
今の行政書士試験の勝負となる科目は民法です。できるだけ早いうちに民法をマスターしなければ合格する実力は身につきません。改正民法の解説は、こちらのメルマガで分かりやすく解説しています。
https://www.mainiti3-back.com/
【今回のテーマ】
今回は、行政書士試験に最短で合格するための勉強法を説明しています。過去問の勉強に肢別本を使うのは、おすすめしません。その理由を具体的に、過去問を解きながら解説しています。

行政書士試験の勉強に肢別過去問は使うな!その理由を過去問を使って解説!

タイトル
行政書士試験の勉強に肢別過去問は使うな!その理由を過去問を使って解説!
Copyright
リリース日

flashback