#83 東川町と京都とどんぐり

リリース日:

前回からの続き…🌏北海道東川町:関係人口的な考え方/タモリさんのレコード/写真甲子園/無形投資/人口が増えて関係人口はそれ以上に増えていく/日比谷音楽祭/ふるさと納税や地域通貨/山古志村/デジタル村民/全国初の公立日本語学校があって留学生が来ている/クリエイティブクラスの人が住んでいく場所になっている/インクルーシブで開かれている感じ/ベルリン・オランダ・東京/🌏京都:京都に行ってきました/西本願寺/『グッド・アンセスター』翻訳の松本紹圭さん/宗教の垣根を超えていかによき祖先になれるかを考えるイベント/著者ローマン氏はオンライン参加/法要の中にシンポジウム/浄土真宗/長く続く組織は音楽の力を使っている/指揮者のいない雅楽/佐藤さんも京都に/時間軸が違うところに行きたかった/グッドアンセスターになろうよ/長期思考でどんぐり配った/神護寺/お寺が国際交流の舞台になっていること自体素敵/伝えることに真剣/東洋哲学からの仏教/次回に続く…

リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。

🌱語り手:丸井グループ青井さん(ひろっち)、バリュークリエイト佐藤さん(チェット)、研究員さいとうさん(たまちゃん)

🌱新米研究員Kがエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)

🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html

#83 東川町と京都とどんぐり

タイトル
#83 東川町と京都とどんぐり
Copyright
リリース日

flashback