#81 ゾロリと中道と性別役割分担意識

リリース日:

前回からの続き…🌏真面目に不真面目:ゾロリのキャッチフレーズ/意外と真面目に散歩している/仕事観/仕事と仕事じゃないものの分け方/すべてつながるとするなら従来的な仕事だけだと限界がある/🌏中道:一番いいバランスで変化するには相当な意思やパワーが必要/仏教の中道の考え方に近い/人って黙っていると社会規範や役割意識に引っ張られちゃう/人間である前に企業人だったり教師だったり親だったり/そっちが苦しいと本能的欲求に引きずられる/真ん中にいることがすごく難しい/本当は真ん中に幸せがある/🌏性別役割分担:役割のプレッシャーが男女ともに大きい/日本はジェンダーギャップが116位(22年度)/女性の方が社会的立場が低いのに男性の方が幸福度が低い日本/男らしさ女らしさの強すぎる規範の観点から個人の人権とか自由とか幸せを解きほぐす/幼稚園保育園の先生は女性が多いが高校大学は男性が多い/真ん中を選びやすい方法があるといい/男性の育休/🌏リーダー:ダイアログインザダークもいいかも/みんなが無力だから助け合い型になる/それに気が付くのが重要/チリ鉱山の事故/男らしさ女らしさの呪縛からの解放は重要なテーマ/根っこが同じ/課題のありかが重要/『女性学・男性学 ジェンダー論入門』/伊藤公雄先生

リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。

🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん

🌱新米研究員Kがエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)

🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html

#81 ゾロリと中道と性別役割分担意識

タイトル
#81 ゾロリと中道と性別役割分担意識
Copyright
リリース日

flashback