#64 ソーシャルイントラプレナーと組織のあり方

リリース日:

前回からの続き…🌏大きな組織のあり方:Z世代の「こういう風に働きたい」/ソーシャルイントラプレナーとも近い気がする/大きな組織の社会的信用力や影響力/より良い方向に向けることで社会に大きなインパクトを/安心できる基盤と仕事でのチャレンジングな活躍の両立を求める気持ち/そういう志を持った若者が活躍できるように舞台を整え直す時期/大企業や大きい組織のあり方をどう変革していくかのヒント/どんな選択肢がどのくらい広げられるかも重要/🌏ソーシャルイントラプレナーを輩出する会社:フォーラムでも2人のイントラプレナーをお招きした/社内で新規事業提案/アイデア持ち込み型起業家/かつては企業側にフレキシビリティがなかった/百聞は一見にしかず、百見は優れたプロトタイプにしかず/会社ってこういうことをやる場所だよねって思われていたところからどれくらい離れたところまでできるかのチャレンジ/どこよりもソーシャルイントラプレナーを輩出する会社/人的資本投資とも重なる/刺激されて手を挙げる人が増えそう/次回に続く…

記事・アーカイブ動画:「ソーシャル・イントラプレナー・フォーラム」開催!
書籍:『ソーシャル・イントラプレナー~会社にいながら未来を変えられる生き方~』  

新米研究員Kがエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)
 
リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。
 
🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん
🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html

#64 ソーシャルイントラプレナーと組織のあり方

タイトル
#64 ソーシャルイントラプレナーと組織のあり方
Copyright
リリース日

flashback