#61 2022年を振り返る-共創の場編-

リリース日:

あけましておめでとうございます🐇2023年になりましたが、引き続き2022年を振り返ります🌏社内イベントの進化:デジタル研修/役員から新社員まで/社内版アプリ甲子園/今年一番嬉しかったことのひとつ/優勝は新社員チームでテーマはフィルターバブル/共創の新しい型/共創は本業に対して収益貢献しないとダメというメンタルモデル/人の成長のところで協業する/共創もピボットしてみると面白い/デジタル研修は人的資本に寄与/これをリベラルアーツで応用するのが次の野望/DX/スキルとセンス/アプリ甲子園はセンス寄りな気がする/センスは意味合いを見つけていく感じ/リベラルアーツともつながってくる/アプリ甲子園はデジタル思考を培うのが目的/仮説思考に近い/デジタルの力を活用した課題解決を学ぶ/課題発見のセンスと課題解決の仮説のセンス/人材が発掘・発見される/課題発見力と仮説発見力/この2つとデジタルが掛け合わさる/今年一番のイベント/アプリ甲子園が今年の会心のヒット/ライフイズテックのおかげもあり期待を超えるレベルになった/🌏Marui Co-Creation Pitch:サムライインキュベートとの共催/ヘラルボニーエポスカード/自動的に寄付ができる仕組み/FABRIC TOKYOとのコラボ/回数を重ね精度が上がっている/すべて何らかの社会課題解決に結びついている/場の設計が価値を生む一年/次回に続く…

今回話に登場したアプリ甲子園の記事はこちらからどうぞ!
実現したい未来へ向けて!第1回丸井グループアプリ甲子園を初開催
https://www.to-mare.com/news/2022/1-2.html


新米研究員K(ナカノさん)がエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)

リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。
 
🌱語り手:丸井グループ青井さん(ひろっち)、バリュークリエイト佐藤さん(チェット)、研究員さいとうさん(たまちゃん)
🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html

#61 2022年を振り返る-共創の場編-

タイトル
#61 2022年を振り返る-共創の場編-
Copyright
リリース日

flashback