#60 2022年を振り返る-相互理解の場編-

リリース日:

🌏調査部:過去を振り返るタイプでない3人/調査部が独立した/チームにR&Dのメンバーがジョイン/仮説リストで仮説のストックをつくるように/見える化されたのは大きい/COTENとの出会い/メタ認知や構造主義や資本主義の新しいかたち/あだ名で呼ぶ/ダイアログ・イン・ザ・ダークに一緒に行った/体験を共にする/🌏相互理解:取締役会合宿/チームができあがった/盛り上がって楽しい/相互理解が大きい/文脈・背景を持ち寄ってすり合わせておく/心理的安全性やチームビルディング、自己理解や自己開示は実は裏テーマだったかも/同じものを見て違うことを感じることを実感するワーク/『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』/わかっているつもりになっていることに気づく/🌏フィルターバブルからどう離れるか:動き回る/コンフォートゾーンから離れてみる/社内版アプリ甲子園優勝チームもフィルターバブル/離れすぎない近すぎない適度なところ/どう情報を入れるか気にしている/生まれたところからこの環境の人には切実な問題なのかな/佐藤さんが危機感を持っているのはコンフォートだから/🌏取締役会2.0:取締役会の議論がおもしろくて仕方がないのはめずらしいと思う/常識が変わった/次回に続く…

新米研究員K(ナカノさん)がエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)
 
リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。
 
🌱語り手:丸井グループ青井さん(ひろっち)、バリュークリエイト佐藤さん(チェット)、研究員さいとうさん(たまちゃん)
🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html

#60 2022年を振り返る-相互理解の場編-

タイトル
#60 2022年を振り返る-相互理解の場編-
Copyright
リリース日

flashback